ドトール・日レスがメニューに必ず「突拍子もない商品」を仕込む訳Photo by Yoshihisa Wada

ドトール・日レスホールディングスのトップにして、「星乃珈琲店」という新しいブランドの構築にも成功した大林豁史会長。「慎重派」を自任する経営観や時代変化の読み方などを聞いた。(聞き手/「ダイヤモンド・オンライン」編集長 深澤 献)

母が「丹頂鶴」と言って笑う父の影響

――祖母、母、妻へと3代で受け継がれた大林家の食の豊かさは、外食企業のトップとして大いに役立っていそうですね。

大林 食が豊かだったから外食業界に飛び込んだわけではなかったのですが、いろいろなものを食べてきたことでブランド(業態)開発ではものすごく役立っていますね。

 家の食事が充実していただけでなく、父がよく中華料理のフルコースを食べさせてくれましたので、それもいい経験になっています。私が小学校1年生、つまり昭和26年(1951年)ごろの話で、あの貧しい大変な時に、それは感謝しています。

――日銀職員だったお父様にすれば、大林会長が外食業界で起業するなど予想だにしなかったでしょうね。

大林 起業は父が亡くなってからですが、もし存命だったら猛反対されたのじゃないかと思います。

――ところで、大林会長のお名前の「豁史(ひろふみ)」ですが、「豁」は豁然の豁(かつ)で、非常に珍しいですね。

大林 私は終戦の1年前の昭和19年(1944年)8月の生まれで、戦争の真っただ中ですから同年代には「かつ」という名前が付いた人が多かった。勝夫とか勝雄、勝男、勝利といった具合です。

 ところがうちの父は、ちょっとインテリで、人と同じなのは嫌だったのか「豁」を当てたそうです。しかも歴史の史を加えて「歴史に豁」で、それを「ひろふみ」と読ませる。ドヤ顔ものの命名ですよね(笑)。