新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

【情報が瞬く間に引き出される】自分の頭の中に「知識の図書館」をつくる

佐藤大和: 弁護士
キャリア・働き方図解版ずるい暗記術
2019年4月17日 4:50
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

 

佐藤大和(さとう・やまと)
レイ法律事務所代表弁護士(東京弁護士会)
1983年生まれ。宮城県石巻市出身。高卒貧乏一家の長男として生まれる。小5まで九九を覚えられず、高校での模試はダントツのビリ。偏差値30の落ちこぼれヤンキーが、2浪して三重大学人文学部に入学。大学生になってから勉強に目覚め、数か月という短期間の独学で、当時難関だった立命館大学法科大学院法学既修者試験(2年コース)に合格。2009年大学院修了後、同年の司法試験に1回目で合格(民事系科目は上位5%以内で合格)。テレビのコメンテーター、ドラマの法律監修のほか、厚生労働省の仕事にも携わるマルチ弁護士として活躍中。著書に、『ずるい暗記術 偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法』『ずるい勉強法 エリートを出し抜くたった1つの方法』(ともにダイヤモンド社)などがある。

■著者からのメッセージ

 なぜ、私が勉強法を編み出せたのか。

 私は小学5年生まで九九ができず、高校時代は学年模試で総合ビリの、偏差値30の落ちこぼれ。2浪の末、なんとか地方の国立大学に進学できました。そんな私が、司法試験になんと一発合格してしまったのです。

 問題が解けない、努力しても点数がとれない、試験まで時間がない、覚えることが大量にある。そんな切羽詰まった状況で私が考えついたのが、問題集の「答えを暗記する」ことでした。

「問題を解く時間がないなら、問題を解かずに答えを見る」

 これなら、誰でもできます。そして、驚くことに、答えを見たあとで、問題を見ると、論点や疑問点に気づきます。どこが大事で、どこがテストに出るのかがわかっているので、参考書を読むと、以前は何が書いてあるのかわからなかったのに、容易に理解できるようになります。

 学校も塾もいらないし、ラクすることを追求した、最短で最強の結果を出せる勉強法なのです。


【新刊のお知らせ】

【情報が瞬く間に引き出される】自分の頭の中に「知識の図書館」をつくる

『図解版ずるい暗記術』

佐藤大和(著)/本体1000円+税/ダイヤモンド社

「見る」だけでどんどん覚えられる!
わかりやすさを徹底的に追求した『ずるい暗記術』の図解版、誕生!

★偏差値30から司法試験に一発合格したストーリーを漫画で読める! →モチベーションアップにつながる!
★読み込まなくても、勉強のポイントが図解でサクっとわかる!
 →時間短縮! 効率よく学べる!
★「絶対合格チャート」「1週間早見表」などの付録がついてくる! →勉強が習慣化される!

ご購入はこちらから![Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]


【既刊本のお知らせ】

『ずるい暗記術 偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法』

佐藤大和(著)/本体1400円+税/ダイヤモンド社

ラクしてダイエットする方法があるように、勉強にもあるんです。
それが、偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法!

今までの勉強法を捨てた瞬間から人生は変わる!

一般的な勉強法は、「参考書を読む→問題を解く→答えを確認する」ですが、正しくは、「答えを見る→問題を見る→参考書を読む」です。

独学でできるこの勉強法なら、塾も先生もいらない!ノートもいらない!!

問題を理解せずにひたすら答えを見て、思い出す作業を仕組み化すれば、ラクして覚えられます!

勉強する過程でカギとなる「モチベーションアップ」「習慣化」「覚えるためのインプット」「答えを出すためのアウトプット」をこの1冊でまるごと学べます。
ご購入はこちらから!
[Amazon.co.jp]
[紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]

図解版ずるい暗記術
図解版ずるい暗記術
佐藤大和 著
<内容紹介>

塾も先生もいらない。ノートも使わない。問題を理解せずにひたすら答えを見て、思い出す作業を仕組み化すれば、ラクして覚えられる! 勉強する過程でカギとなる「モチベーションアップ」「習慣化」「覚えるためのインプット」「答えを出すためのアウトプット」をこの1冊でまるごと学べる!

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
「暗記は寝る前」は、もはや当たりまえ。その後の行動が記憶の定着を左右する
「暗記は寝る前」は、もはや当たりまえ。その後の行動が記憶の定着を左右する
佐藤大和
勉強してすぐ寝ると、次の日もずっと覚えている
勉強してすぐ寝ると、次の日もずっと覚えている
高島徹治
物忘れを防ぎ記憶も定着する、一番簡単な記憶法とは
物忘れを防ぎ記憶も定着する、一番簡単な記憶法とは
高島徹治
偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法!
偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法!
佐藤大和
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
とっぱらう
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
リーダーの仮面
「別に出世したくないんで」と言われたとき、頭のいい管理職は何と言う?
一点集中術
優秀な人が毎日無意識にやっている「頭がよくなる習慣」ベスト1
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
とっぱらう
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
リーダーの仮面
「別に出世したくないんで」と言われたとき、頭のいい管理職は何と言う?
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
とっぱらう
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
経済は地理から学べ!【全面改訂版】
「その服、中国製です」→1秒で見破るすごい方法とは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
増補改訂版 ヤフーの1on1
「なぜ上司に本音を話さなければいけないの?」それでも三菱電機が対話をあきらめない、納得の理由
増補改訂版 ヤフーの1on1
「部下が育てられない管理職」がよく言うNGワード2選。「次は頑張ろう」、あともう一つは?
とっぱらう
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
とにかくぐっすり眠りたい
「寝つきが悪い」「眠りが浅い」…ぐっすり眠れない人が、なぜか見落としている「たった1つのポイント」
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
たーちゃん 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
人生は「気分」が10割
キム・ダスル 著/岡崎暢子 訳
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
西原 亮 著
(POSデータ調べ、6/29~7/5)
特集
25年 給料ランキング
ガンダム・ジークアクスの舞台裏
40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 「味」と「技術」でJTが攻勢!「加熱式たばこ」市場の今後の戦略 【内定辞退させない】企業ぐるみで「面接力」を高める秘訣を公開 【“狩猟型”プロマネ】が混迷の時代に成果を上げる理由 【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」
一覧を見る
最新記事
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
続・続朝ドライフ
「ここはどん底やき」…薪鉄子(戸田恵子)が叫んだ“飢えと怒り”のド正論に、朝からぐうの音も出ない【あんぱん第76回レビュー】
戦争と東京六大学~異論はどう封殺されたか
法政大と明治大の権力闘争を言論封殺に利用した、右翼・軍部の「巧妙な手口」
ニュースな本
「もしかして認知症かも…」同じ質問を繰り返す人に「絶対NGな一言」とは?
すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
【納得】だらだらスマホを一発でやめる心理学的なすごい方法
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ