アルバイトにもボーナスを出すなど、従業員への待遇が手厚い“ホワイト企業”で知られる「名代富士そば」。創業者であるダイタンホールディングスの丹道夫会長には「新卒採用は行わない」「成果主義は絶対にやらない」など、独自の人材マネジメント術がある。その根底にある考え方とは?
新卒採用も、引き抜きもしない
社員はアルバイトから採用
富士そばでは新卒採用を行わない。というのも、すべては物件ありきだから。いい物件があれば出店し、その周辺の人を従業員として募集して雇う。
絶好の場所に出店できるかどうかは、時の運もある。だから、決まった時期に一定のまとまった人員が必要になることはない。
仮に新卒を採用し、その人たちの仕事を用意するために出店しなければならなくなれば、物件を厳選できなくなってしまう。そのため、物件が出たらそれに応じてスタッフを雇うけれども、出なければ雇わないという方針を貫いている。
社員は基本、アルバイトから採用している。現在、本社に勤務している社員は、係長も常務も、ほぼ全員が現場経験者だ。例外なく現場を経験することで、オペレーションの具体的な内容や動きがわかり、店舗経営の難しさも現場の従業員の苦労も理解することができる。
また、ほとんどが中途採用だから、よその会社に勤めた経験もある。前職にはこだわらない。複数の会社を知っていた方が視野も広く、他業種では当たり前の仕組みを富士そばに導入して新しいことを生み出してくれるので、よその会社を経験した人が多いのは基本的には良いことだと思う。ただし、「引き抜き」は良くない。
かつて不動産業をしていた頃、よその会社から幹部を引き抜いてきたことがあった。しかし、「俺は引き抜かれたんだ」と思って天狗になってしまう人や、過去の栄光にすがろうとする人が多く、うまくいかなかった。このような経験から、会社の幹部は「引き抜き」よりも「生え抜き」がいいと思っている。