大量のポリバケツ世界では毎年、生産される食料の3分の1にあたる、約13億トンの食料が捨てられているという。これは、東京都民1300万人が1年間で食べている量と同等だ(写真はイメージです) Photo:PIXTA

 まもなく梅雨もあけ、夏本番。気温が上がると、食品の足もはやくなります。「あ~これもうだめだわ」ポイっ。「うーん、これも危ないからやめておこうかな」ポイっ。そうやって食品とサヨナラする機会も増えるかもしれません。

『捨てられる食べものたち』書影『捨てられる食べものたち』 井出留美著 旬報社刊 1400円+税

 世界では毎年、生産される食料の3分の1にあたる、約13億トンの食料が捨てられていると言います。これは、東京都民1300万人が1年間で食べている量と同等です。

 もちろん、そのすべてが、皆さんが家庭でポイっとしている廃棄によるわけではありませんが、日本の食品ロスの46%は、家庭から出ているもの。

 今一度、食の「もったいない」に意識を向けるのにお薦めな一冊が、本書『捨てられる食べものたち』。食品ロス専門家の井出留美さんが、46個のポイントを、それぞれ見開き2ページずつで(うち半分~3分の1を占める解説イラストと共に)分かりやすく教えてくれます。

実は異なる「フードロス」<「食品ロス」

 最近は、食品廃棄の問題についてメディアやSNSなどでも見聞きすることが増えているように思いますが、「食品ロス」という言葉だけでなく「フードロス」という言葉もよく見かけます。私もこれまでこの2つの言葉を「日本語と英語の違い」ぐらいにしか思っていなかったのですが、本書によれば実は異なるそう。