日に日に秋も深まり、急激な温度変化で体調を崩す人も増えてきた。くしゃみや鼻みずが出ると、最初に疑うのは風邪だが、今年に限っては新型コロナ感染症もあるので、厄介だ。もう一つ、「秋の花粉症」の可能性があることも忘れないようにしたい。(医療ジャーナリスト 木原洋美)
花粉症には9~10月がピークの
「秋バーション」がある
「今年の春は、咳やくしゃみをするたび周囲から引かれてつらかった」という花粉症患者は、多いのではないだろうか。そう、新型コロナウイルスによる感染症は、風邪、花粉症に症状が似ている。ゆえに、周囲はもちろん本人も、喉の痛みや咳、痰、鼻汁や鼻詰まり、発熱、倦怠感などがあるとつい、「もしや、新型コロナ?」とビクビクせずにはいられなかったのだ。
しかも、過酷な現実は秋にも待ち受けていた。花粉症には秋バージョンがあるのだ。春先の花粉症が主にスギやヒノキ、カバノキ科の花粉によるものであるのに対し、秋の花粉症はイネ科の草やブタクサ、ヨモギ、カナムグラの花粉によって起きる。
イネ科といっても、主に問題となるのは田んぼの稲ではない。花粉症の原因となるイネ科の植物はたくさんあり、気候や地域差がある。春の花粉症が収束するのと入れ替わりで飛散し始めるカモガヤとハルガヤは4~7月、ギョウギシバは6~8月、オオアワガエリは5~8月、アシやススキは8月~9月に花粉が多く飛散する。穂先を風に揺らす姿は確かに、イネに似ている。