20万部のベストセラー待望のマンガ版『マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』が発売された。前作で「転職は悪」という風潮に一石を投じ、日本人の働き方を変えた北野唯我氏が、今回は「自分にはキャリアの武器が何もない」と思っている主人公の奈美(もうすぐ30歳)の悩みに答えを出す。「やりたいことがなければダメ」「S級人材以外は有利な転職は無理」など転職の常識が次々と覆される。この連載では、本書から特別に一部を抜粋して紹介する。

30歳、いきなり転職先を決める前に知っておくべき5つの超基本Photo: Adobe Stock

転職するための5つのチャネルを知っておこう

 転職活動では順序が重要です。まずは自分の棚卸し。そして、自分がどういう働き方をしたいのか、どんなキャリアを歩んでいきたいのかを見極めます。それから転職先の候補となる会社をピックアップしていきます。おおよそ行きたい会社が固まってきたら、次のいずれかのチャネルで当たっていきましょう。企業は通常、目的に応じて、これらのチャネルを使い分けて採用活動をしています。

チャネル1 ヘッドハンティングを受ける
 引く手あまたの人気職種、重要なポジションではヘッドハンティングが行われています。なぜなら、そういう人材は、今いる会社でも十分に活躍しているので、自ら転職しようとは思わず、なかなか転職市場には出てこないからです。そこで、知り合いづてやエージェントを通した引き抜き、つまりヘッドハンティングが行われます。

チャネル2 転職エージェントに登録し紹介を受ける
 転職エージェントは、経歴や希望条件などを登録すると、転職できそうな会社を紹介し、面接の段取りもつけてくれます。ただし、ミスマッチが発生する可能性もあるので、注意すべき点がいくつかあります(詳細は次項以降で述べます)。

チャネル3 ダイレクトリクルーティング型のサービスを使う
 経歴や実績などの情報を登録しておくと、企業から直接アプローチが来るのが、ダイレクトリクルーティング型のサービスです。企業からのアプローチしかできないものと、求職者からも企業に応募できるものがあります。

チャネル4 SNSなどマッチングサービスを使う
 採用メディアのSNS型のマッチングサービスを使うと、企業と応募者がカジュアルに情報発信しあえます。応募者は職場や仕事のイメージがつかみやすく、企業側はSNSでのやりとりや応募者の過去の投稿内容から、人柄を深く知ることができます。

チャネル5 直接応募、または友人から紹介してもらう
 求人を検索したり、企業のホームページの採用窓口から連絡する直接応募、あるいは、その会社で働く友人・知人に紹介してもらって選考に進む方法(リファラル採用)があります。

(※この記事は、『マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』からの抜粋です。)