コピーライターの小西利行氏は、ヒット商品の背景には「3つの不満」があると指摘する。この不満を解決することが、「売れるアイデア」を生む上で重要だという。どういうことなのか。サントリー「伊右衛門」を例に見ていこう。
※本稿は小西利行氏の著書『売れ型 誰でも売れるアイデアが湧き出す思考法』を抜粋・再編集したものです。
「伊右衛門」大ヒットの背景にあった
3つの不満とは?
僕は「すべてのアイデアは不満から生まれる」と考えています。自著『売れ型 誰でも売れるアイデアが湧き出す思考法』(PHP研究所)では、不満を「機能の不満」「機会の不満」「気分の不満」の3つに分類しました。この機能・機会・気分、3種の不満すべてを解決して大ヒットとなった商品が、サントリーの「伊右衛門」です。
まずは「機能の不満」から説明していきます。伊右衛門が発売された2004年当時、「わたし」はどんな不満を持っていたのか。それは「ペットボトルの緑茶は(家で淹れた緑茶より)おいしくない」ということでした。
その頃、ペットボトルや缶の緑茶は、殺菌するために100℃以上で煮沸するのが主流でした。自分でお茶を淹れるとわかりますが、緑茶は沸騰しているお湯をそのまま注ぐと、温度が高すぎておいしく淹れられません。
そこで伊右衛門はおいしいお茶をつくるために、旨味と適度な渋みを引き出す温度で抽出することに挑戦。熱で殺菌をしない代わりに、無菌充填ができる工場をつくったのです。機能の不満を技術で解決した、ということです。また、当時のペットボトルや缶の緑茶は、あまりいい茶葉を使っていませんでしたが、京都の老舗茶舗「福寿園」と提携し、お茶の素材そのものを引き上げたことも、味の向上に寄与しました。