「今の会社で働き続けていいのかな?」「でも、転職するのは怖いな……」。働き方が大きく変わるなか、そんな悩みを抱える人は多いだろう。高卒から、30歳で年収1000万円超という驚きの経歴をもつ山下良輔さんは、そんな「転職迷子」たちから圧倒的な支持を得ている。山下さんは初の著書『転職が僕らを助けてくれる――新卒で入れなかったあの会社に入社する方法』で、自らの転職経験を全て公開している。
その戦略は「外資系やコンサル業界は、学歴エリートでなくても入れる」「職歴に一貫性はなくてもいい」など、これまでの「転職の常識」を塗り替えるものばかりだ。どうしたら人生を変える転職ができるのか、どうしたらいい会社選びができるのか。この連載では本書より一部を特別に公開する。

頭がいい人と悪い人「給料を上げる交渉」で攻めるポイントの差Photo: Adobe Stock

 本書でお伝えした通り転職で給与交渉をする場合、まず大事なのが、現状いくらもらっているかを正確にまとめることです。

 交渉の土台となる「現状のまとめ」ができたら、今度は転職エージェントと話して、転職先の会社の「どの等級(グレード)=年収帯」を狙うかを考えます。

 それぞれの企業には「給与テーブル」があり、転職者の年齢、経験、スキルなどからどの等級で入社してもらうかはある程度決まっています。会社の仕組みを僕らが勝手に変えることはできないので、それを前提に、可能な範囲でよりよい年収を引き出すのです。

 僕の場合でいえば、PwCからデロイトへ同じ業界で転職するとき、ほぼ同じ等級として入社したいという希望がありました。さらに、「もし退職せず、来年度も今の会社にいたら昇給する予定の金額」を上乗せできればと考えていました。

 その2つの希望をエージェントに相談して、この等級での年収は、過去にいくらくらいの実績があるのかについて相談し、交渉をしました。

 ちなみに、大手企業の場合には明確な「年齢ごとの給与テーブル」が存在することも多いため、いくら交渉しても給与テーブルから大きく外れる金額をもらうことは難しい傾向にあります。

 交渉すべきポイント、してもムダなポイントの見極めも重要となるのです。