生活必需品の値上げラッシュで個人の可処分所得は減り続けている。閉塞感や憂うつな気分を抱え、立ち尽くす人も多いかもしれない。
そんな気分を一掃しそうなのが『1日1分見るだけで願いが叶う! ふくふく開運絵馬』だ。
史上初!「神道文化賞」受賞・絵馬師が描いた【開運絵馬】の本
出雲大社、神田明神、東京大神宮、伊勢神宮崇敬会で展示中の【百年開運大絵馬】を特別収録
天然の木曽檜(樹齢300年以上、年間20万本限定希少材)に、絵馬師が生命を吹き込んだ「全71絵馬」を本邦初公開
神道文化賞は、神社・神道の文化を広める意義ある活動をした功労者に贈られる50回を超える伝統ある賞で、永崎氏は絵馬師として初受賞。日本で唯一、神道文化会から表彰された絵馬師として、長年、神社にお参りにくる人たちのために、幸福の絵馬を描いてきた。
この本は、伊勢神宮崇敬会、出雲大社、神田明神、東京大神宮などで展示中の「百年開運大絵馬」を特別収録しただけでなく、天然の木曽檜に絵馬師自ら新たに生命を吹き込んだ71絵馬を完全収録した極めて稀有なもの。事実、一足先に読んだある識者も「眺めてるだけで楽しい」と好評だという。
コロナ禍でメンタルダウンした人も、金運・仕事運・恋愛&結婚運・長生き健康運・人間関係運も御利益ザックザック。見るだけで木に宿る神のパワーが奇跡を起こしてくれるかもしれない。
では、いよいよ絵馬師から注目の「開運絵馬」を紹介してもらおう(撮影:小森正孝)。

【1日1分強運貯金】<br />見るだけで、突然、グングン上昇気流!<br />【夏真っ盛り絵馬】のワクワク御利益パワーとは?

 青々とした木々や空の色に元気をもらうのが夏。

 暑いからこそ人は活動的になり、楽しいことが起こる。

 入道雲が出て、激しい雨を降らせる。驚くほど強い日差しの下で食べるかき氷がとてもおいしい。自然の中では、カエルの鳴き声や蝉の鳴き声が激しい音楽のように響き、刹那の命を謳う。

この絵馬のチカラ

風鈴の音が響きわたる夏。空には大きな入道雲。このチカラを蓄えた雲はやがて夕立となり、地上に雨を降らせる。
あなたが力強く才能を活かしたいとき、前に進みたいとき、この夏真っ盛りの絵馬を見てください。チカラがみなぎるかもしれません。

しあわせの近道

 猛暑の夏は、上昇気流に乗る大切な季節です。

 太陽が一番高いところに上がるので、仕事運や恋愛運が上がりやすい時期でもあります。

 このパワーを活用し、自分が高い位置に上がるイメージで夏とつき合いましょう。

 盛夏前には夏至があります。

 この日は昼が一番長くなりますが、夏至にこそ夏の力強さをいただきましょう。

 まずは夏至の朝日を拝んで、こう声に出してみます。

「天照大御神(あまてらすおおみかみ)様、私はあなた様のような清く力強い魂を目指します。どうか見守っていてください」

 そして一礼します。

 できたら「二礼二拍手一礼」を太陽に向かって行いましょう(太陽は天照大御神様の化身ですので)。

 そして、夏の大いなる力を体内に取り入れていくために西瓜(すいか)、トマト、キュウリなど、旬のものを食べると運気がアップしやすくなります。

【立夏(りっか)】

 暦の上で夏のはじまりを告げる日(5月5日頃)。

 一年でも一番さわやかで気持ちのいい季節。キラキラ新緑が輝きます。

 春分と夏至の中間で端午の節句もあります。

 子どもたちの成長をきちんと祈ってください。子どもは未来への宝物です。

【小満(しょうまん)】

 あらゆる生命が天地にイキイキ満ち足りて生長する頃(5月21日頃)。

 この頃はすべての生物が力強く育つ時期です。

 命の栄養をここでふくらますかのごとく、麦などは大きく実り、青葉は青々として生きることを謳歌。

 私たちも明るく心も軽い季節です。

【芒種(ぼうしゅ)】

 イネ科の植物の種をまく頃(6月6日頃)。

「芒(のぎ)」とは穂先(ほさき)のある針のような毛のこと。

 稲や麦は、私たちが生きていくうえで大切な主食となる植物。食物となる命は私たちが育てるのではなく、育てさせていただいているのです。

【夏至(げし)】

 北半球で一年のうち、最も日が長くなり、夜が短いこの時期は、太陽の力が最大になります(6月21日頃)。

 そのため夏至前は、あまりのエネルギーに心や体が疲れてしまいますが、ここは気分転換のチャンス。新しいことにチャレンジしてみてください。

【小暑(しょうしょ)】

 長い梅雨も終わり、強い日差しが照りつけ、夏本番がやってきます(7月7日頃)。

 小暑と次の大暑を合わせて「暑中」といい、「暑中見舞い」を出す時期。小暑までに出すのは「梅雨見舞い」、立秋(8月7日頃)以降は「残暑見舞い」となります。

【大暑(たいしょ)】

 一年の中で一番暑い頃(7月23日頃)。

「土用の丑の日」もあり、「う」のつくものを食べます。うなぎが有名。

 この時期の農業・建築などの「土いじりはじめ」「建築はじめ」「大きな決めごと」などはよくないとされています。

(本原稿は、永崎ひまる著『1日1分見るだけで願いが叶う! ふくふく開運絵馬』からの抜粋です)