〈年間支出〉
・自動車税 5万300円
・車検 9万円
・自動車保険 14万2500円 ※約3年後に夫の車買い換えを約400万円で検討中
・Mさんの国民年金と住民税 約40万円
・レジャー費用 20万円

〈保険〉
・団体傷害保険1050円(夫、給料天引き)
・死亡保険、医療保険は2人共未加入

〈貯蓄〉
普通預金 夫450万円、Mさん8000万円(2021年10月時点)
結婚1年目なのですが今後は2人合わせて手取りから支出を引いた月々約23万円を貯金していく予定(そのうちの11万2000円を夫の分の投資金口座に回す)

〈投資〉
20213年9月に投資を開始
非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度(つみたてNISA) 月3万3000円(年間40万円満額)
個人型確定拠出年金(iDeCo) 夫1万2000円、Mさん6万8000円(今は国民年金加入、夫の扶養に入った後は月々2万3000円の掛け金)
上記を含めて夫は約11万2000円、Mさんは約22万円を購入。夫は給料一部から、Mさんは普通預金から引き出している。投資金は長期で放置予定。

〈退職後〉
・夫の勤労者財産形成年金貯蓄(財形年金)
(2021年10月時点で約70万円、利率1.2%運用で55歳で年金原資金508万円、退職後60歳から確定年金6年で受け取り)

【具体的なお悩み】
(1)マイホームの購入について
出産後、マイホーム(岐阜県大垣市)を購入するのか、賃貸アパートのままかで迷っています。団体信用生命保険(団信)や住宅ローン控除等を使いながらローンを組むのか、一括購入の方が良いのか知りたいです。

現在60歳の母が一人で住んでいる実家があり、その近くに姉が家を建てたのでいつか姉家族と同居する場合、空き家になってしまうのかと悩んでいます。その際は孫が所有したり売却したり、いろんな対策はあるかと思うのですが、どのような方法があるのか教えて頂きたいです。

(2)夫の早期リタイヤについて
夫は退職まで働くと言っていますが、どのくらいの資産運用ができたら何歳で早期リタイアが可能かも教えて頂きたいです。生活水準は変わることはないと思っておりますが、子どもができたら生活スタイルも変わるかとおもいますので、月間支出を約35万円と仮定したいです。

(3)死亡保険の加入について
子ども2人の教育費、生活費を貯金や年金でやりくりしていくというのは安易な考えでしょうか?
医療保険については夫が警察官なので、高度療養費制度限度額が2.5万円です。差額ベット代などにかかる費用もそこまで希望しないとなると貯金でまかなえるのではないかと考えましたが、どうするべきでしょうか?

また、夫の父親にがん既往歴があり、がん保険だけは加入しておこうかと悩んでいます。
その場合、次の選択肢の中で迷っています。

・変額保険 月1万円(三大疾患で500万円の保険金、実際の推定利回り4%くらい?)
・掛け捨てがん保険 月2400円(診断一時金100万円+治療給付金10万円/月)
・がん特約付きの掛け捨て医療保険 月1820円(日額5000円、手術給付金、抗がん剤治療給付金10万円/月)
・このまま未加入