マルエツPhoto:Diamond

コロナ禍の収束を待たずに、今度は資源・資材の高騰や円安が企業を揺さぶっている。上場100社超、30業界を上回る月次業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移を基に、「嵐」から「快晴」まで6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする連載「コロナで明暗!【月次版】業界天気図」。今回は、2022年10〜12月度の食品スーパー編だ。

Olympicが「独り負け」と言い切れない理由とは?

 食品スーパーの主要4社が発表した10〜12月度の月次業績データは、以下の結果となった。

◯ライフ(ライフコーポレーション)の既存店売上高
 10月度:前年同月比102.6%(2.6%増)
 11月度:同103.3%(3.3%増)
 12月度:同104.1%(4.1%増)

◯マルエツ(ユナイテッド・スーパーマーケットホールディングス〈HD〉)の既存店売上高
 10月度:前年同月比99.1%(0.9%減)
 11月度:同100.5%(0.5%増)
 12月度:同101.8%(1.8%増)

◯いなげやの既存店売上高
 10月度:前年同月比102.4%(2.4%増)
 11月度:同102.4%(2.4%増)
 12月度:同103.5%(3.5%増)

◯Olympic(オリンピック)の既存店食品売上高
 10月度:前年同月比92.6%(7.4%減)
 11月度:同94.2%(5.8%減)
 12月度:同94.8%(5.2%減)

 食品スーパーは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって在宅時間が増えて、「中食」「内食」の増加で「コロナ特需」を受けた業界の一つだ。

 だが、昨年夏以降、コロナ禍に基づく行動制限がなくなり、生活様式はコロナ前の状態に戻りつつある。消費者の行動は外食へシフトしており、それによる中食・内食需要の反動減は食品スーパー各社の業績にも影を落としている。

 ここで取り上げた主要4社の22年10~12月の月次業績は、特にOlympicの既存店食品売上高の業績が厳しく、3カ月連続で前年実績を下回っている。この数字だけ見ると、Olympicの「独り負け」のように映るが、数字を詳しく分析すると、実は楽観できない企業がもう1社あった。その企業はいったいどこか。次のページで詳しく解説しよう。