給与収入だけで老後資金をまかなえるのか不安に思う人が増えている。多くの人にとって「投資」が避けて通れない時代になってきた。資産を増やすという点で大きな選択肢の1つになるのが株式投資だ。「株投資をはじめたいけど、どうしたらいいのか?」。そんな方に参考になる書籍『株の投資大全――成長株をどう見極め、いつ買ったらいいのか』(小泉秀希著、ひふみ株式戦略部監修)が3月15日に発刊された。「ひふみ投信」の創始者、藤野英人氏率いる投資のプロ集団「ひふみ株式戦略部」が全面監修した初の本。株で資産をつくるためには、何をどうすればいいのか? 本連載では、特別に本書から一部を抜粋・編集してその要旨をお伝えしていく。

長期的な成長率も考慮してPERを考える、2段階成長モデルとは?Photo: Adobe Stock

適正PER(株価収益率)とは?

 会社の成長にはさまざまなパターンがあり、一筋縄では捉えきれません。

 特に、足元で高成長が続いている会社については、今後の成長パターンを捉えるのが難しくなります。高い成長率が永遠に継続することはないからです。

 そうした高成長企業の長期的な成長イメージを比較的シンプルに捉える方法が2段階成長モデルです。2段階成長モデルは、会社の成長プロセスを高成長期と安定成長期に分けて考えます

 たとえば、「今後数年で利益が2倍になり、その後は年率5%くらいの成長になる」というように考えます。安定成長期の成長率は、長期的に可能だと考えられる成長率です。

 長期的な成長率を正確に見積もることは困難なので、その会社の事業内容や経営の質など定性面から、1段目の成長が終了した時点でのPERについて、

 「まだ高成長の時期が続く」と考えられるなら……PER30倍くらい
 「安定成長が続く(数パーセント程度の成長率)」と考えられるなら……PER20倍くらい
 「横這い(横這いかごくわずかな成長)」と考えられるなら……PER15倍くらい
 「衰退していく」と考えられるなら……PER10倍以下
 「急速に悪化していく」と考えられるなら……PER5倍以下
 

 というように、ごくおおざっぱな分類で考えればいいでしょう(下図)。

 これを前回も説明した対応表と合わせて考えます(下図)。

適正株価や目標株価は、成長の可能性の目安と考える

 たとえば、「3年後に利益が2倍になり、その後も長期的な成長が続く」と考えられるなら、「3年後に利益が2倍になった時点でPER20倍くらいになる」と考えて、現状の1株益で考えると、
2×20=40倍を適正なPER水準と考えます。

 大まかですが、だいたいこのように見積もれます。そして、現状の予想1株益が100円なら、
100円×40倍=4000円を適正株価と考えます。

 3年後の利益を基準にしているので、この4000円という水準は「3年後の目標株価」であり「3年後の適正株価」というほうが適切かもしれませんが、数年程度の時間的なズレであれば単に適正株価といってしまってもいいのではないかと思います。

 また、多くの投資家がその成長シナリオの実現可能性が高いと考えるようになると、3年を待たずに比較的早く、その株価水準が達成される可能性も高まります。

 ただし、この適正株価や目標株価は、あくまでも成長イメージが間違いではなかった場合に達成される可能性があるものです。その成長シナリオに狂いが出れば成り立たなくなります。その点は十分留意しましょう。

 そうした意味で、やはり、その会社の成長シナリオというのが非常に重要になってくるわけです。

小泉秀希(こいずみ・ひでき)
株式・金融ライター
東京大学卒業後、日興證券(現在のSMBC日興証券)などを経て、1999年より株式・金融ライターに。マネー雑誌『ダイヤモンドZAi』には創刊時から携わり、特集記事や「名投資家に学ぶ株の鉄則!」などの連載を長年担当。『たった7日で株とチャートの達人になる!』『めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った「株」入門』ほか、株式投資関連の書籍の執筆・編集を多数手がけ、その累計部数は100万部以上に。また、自らも個人投資家として熱心に投資に取り組んでいる。市民講座や社会人向けの株式投資講座などでの講演も多数。
ひふみ株式戦略部
投資信託ひふみシリーズのファンド運用を担うレオス・キャピタルワークスのメンバーにより構成された本書監修プロジェクトチーム。
ひふみ投信:https://hifumi.rheos.jp/