シニア世代が「メイン」とする投資とは
資産運用というと、儲かりそうな商品や人気のある商品に気を取られがちです。しかしシニア世代のみなさんにとってもっと大事なのは、自分の年齢や最後の着地点を見据え、自分が許容できる範囲のリスクと金額で着実に運用する「資産管理」のほうです。
それでも株式投資をするならインデックス投資が無難でしょう。ただ、これまで多くのシニア世代の相談に乗ってきた経験からいうと、シニア世代の安定運用には個別銘柄の債券投資のほうが、はるかに適していると思います。債券は、あまり情報が公開されていませんが、私たちアドバイザー経由ならさまざまな銘柄から自分にあった債券投資をすることも可能です。
リスクの高い個別株や複雑な仕組みの運用商品などが絶対にダメというわけではありませんが、それはライフプランに支障が出ない範囲の余剰資金で、精神的な負荷にならない「サブ」程度に抑えておくべきです。少なくとも、シニア世代が「メイン」とする投資ではありません。
高配当株式への投資などもよく「資産株」などといって推奨されたりしますが、すすめている方を見ると、アドバイザーがいなくとも個人でバリバリ資産運用をしてきた経験豊富な投資家だったりします。そのような人たちの投資のやり方は、一朝一夕で真似できるものではありません。
個別株での運用は基本的に難易度が高く、社会や経済の変動でハラハラ、ドキドキしやすいもの。たとえ誰もが知る有名企業の株だとしても、決して安心とはいえないので注意が必要です。