お金そのものではなく、
“信用残高”を増やせ!
山口:お金というのは、価値とか信用というものを凝縮して結晶化し、“見える形”にしたものだと僕は思っているんですね。つまり価値と信用を数値化したものがお金なんです。今こそ、その大原則に戻って考えるべきだと思うんです。
たとえば今、アメリカでも日本でも、お金をじゃんじゃん刷っているじゃないですか。あれはお金を生み出しているわけではなく、実はアメリカや日本という国家が持っている価値とか信用をただ薄めているだけ。つまり、カルピスの原液を水で薄めているようなものなんです。
米田:薄めた分、カルピスを飲める量は増えますよね?
山口:そう、ただし量は増えても、そもそもの原液の量は変わらない。それは国家というマクロでの視点でみた場合の、お金のあり方です。一方、ミクロの視点で僕ら個人が考えるべきことは、お金をいくら持つかではなく、信用の残高をどれだけ積んでいくか、ということ。なぜかといえば、信用残高が積まれていれば、ATMからお金を引き出すように、必要なときにお金に換えられるから。
たとえば僕自身、1度事業を売却したときにまとまったお金が入ったんです。それを金融商品ではなく、自分の関連するコミュニティにいる、ベトナムにお店を作ったりいろいろなウェブ事業を作ったりして好きなことをやろうと頑張っている人を手伝って、信用を積むことに投資した。お金を使ってお金を得るんじゃなく、コミュニティと関係を作る方が圧倒的に自分のセイフティ・ネットになると思ったからです。
米田:1回マネーになったものを、もう一度信用とか価値に戻したんですね。
山口:そういうことです。結局、その投資によって手元にお金がなくなったけども、最終的には2年間プータローしながら作ってきたコミュニティとの協力関係を得て、再び同じ事業を譲り受けることができました。お金と信用や価値の間っていうのは、実はシームレスにつながっている。
今はソーシャルファンディングぐらいですけども、これからは自分の培ってきた信頼関係を物とかお金に換えられる手段というのが、もっと多様化して膨大に出てくるはず。つまり信用を信用のまま持っているほうが実はよかったり、安心感があったりするわけです。
米田:なるほど。お金のようにインフレもありませんしね。
山口:好きなことで食っていくには、2つの方法があると僕は考えています。1つがマネタイズ、もう1つがキャピタライズという概念です。
マネタイズとは、自分の持つ価値や強みによって他人や事業などに貢献し、その対価としてお金を得るということ。方法はファンクラブ形式でも物販でも、何でもかまいません。一方キャピタライズとは、先ほどの僕の例のように信用残高を増やすことです。自分が持っているクレジット、たとえば信頼関係とかつながりのなかでお金を作る。
米田:いくら儲けたいと思っても信用がなければビジネスは始まらないですからね。本来、お金って信用の先にあるってことですからね。
山口:そうなんです。たとえば食うのに困ったら、ソーシャルファンディングでいつでも100万円を集められるような状況です。もっと進むと、信用に基づいて価値を直接やり取りすることもできるようになる。つまり物々交換が可能になるんですね。好きなことをして生きていくなら、このマネタイズとキャピタライズの知識を“技術”として身につけなければいけないと思うんです。
(後半へ続く)※3/19掲載予定です
新刊書籍のご案内
米田智彦・著
『僕らの時代のライフデザイン』
自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方
高城剛氏推薦!
「21世紀の“リアル”が、ここにある」
家やオフィス、家財道具を持たずに旅しながら暮らす生活実験プロジェクト「ノマド・トーキョー」から見えてきた、新時代の働き方・暮らし方。パラレルキャリア、コワーキング、独自の経済圏、DIYリノベーション、デュアルライフ、海外移住…ライフプランが役立たない不確実な時代の人生設計とは?
ご購入はこちらから!【Amazon】 【紀伊國屋BookWeb】 【楽天Books】
出版記念イベント開催!
自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方を考えるナイト
3月18日(月)19:30~22:30
@阿佐ヶ谷ロフトA
『僕らの時代のライフデザイン』著者・米田智彦さんが、本で登場するライフデザイナーたちをゲストに招き、これからのしなやかな人生のつくり方について語ります。以下、登壇予定者。
(敬称略)伊藤洋志、pha、三木康司&宇都宮茂、#heymeoto (伊藤菜衣子&池田秀紀)、大石哲之、赤木優理、石嶋未来、高木新平他。
☆お申し込み・お問い合わせはこちらから!
新刊書籍のご案内
山口揚平・著
なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
これからを幸せに生き抜くための新・資本論
人は、経験を通して世界を創造する。
お金は、その創造の一要素でしかない。
将来の“正解”が見通せない今、誰もが、ぼんやりとした不安を抱えて生きています。その大きな原因は「変化が重なり、先がよめないこと」。なかでも、グローバル化やIT化によって最も大きく変化したもののひとつが、金融、「お金」のあり方でしょう。「お金」の変化を整理し、どうすれば幸せをつかめるのか、経済的に生き抜いていけるのか、考え方や行動様式をまとめた、未来を考えるための土台を固めてくれる新「資本論」です。
ご購入はこちらから!【Amazon】 【紀伊國屋BookWeb】 【楽天Books】
『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』(アスキー・メディアワークス刊)も好評発売中!
出版記念トークライブ&パーティーを開催!
3月28日(木)19時30分〜
@南青山シェアオフィス NAGAYA AOYAMA
『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』の著者・山口揚平さんが、旧知の仲である『もしドラ』仕掛け人・加藤貞顕氏と、今後の「信用力」を中心とした社会やそこでの生き方について独自の視点で語り合います。
☆席に限りがございます。お申し込みはこちらから!