
注文から約10分で食料品や日用品が届く即配EC、「クイックコマース(Qコマース)」領域のサービスが国内外で広がっている。
海外では米国のGopuffやドイツのGorillasを筆頭に複数のユニコーンが誕生。特にGorillasは2020年5月の設立ながら1年経たずにユニコーン企業の仲間入りを果たし、現在の時価総額は30億ドルを超える。
さまざまな地域でクイックコマース領域のスタートアップが生まれているが、中でも盛り上がっているのがヨーロッパだ。 この1〜2年の間で新規参入が活発になり、大型の資金調達ニュースも頻繁に目にするようになった。すでに事業者間での買収や統合も進み始めている。
現段階では欧米ほどではないものの、日本でも関連するプレーヤーが増えつつある状況だ。専業のスタートアップに加え、UberやWoltといったグローバル企業が「ダークストア」と呼ばれる配送専用の拠点を開設し、新たな取り組みを始動。1月にはZホールディングスグループも「Yahoo!マート by ASKUL」という名称で、クイックコマースサービスを本格的にスタートさせている。

クイックコマースサービスの鍵を握る「ダークストア」
クイックコマースはその名称にもある通り、注文してからその商品が届くまでの時間が非常に短い点が特徴のECだ。サービスごとに違いはあれど、通常の店舗と同等かそれに近い価格帯で商品を購入できる点をうたっているところも多い。