2021年10月、Facebookが社名をMeta Platforms、通称「Meta」に変更することを発表し、それ以降バズワードのような盛り上がりを見せている「メタバース」。
メタバースについて、「どうせ普及しない」「絶対に流行らない」など冷めた目で見る人たちもいる。そうした中、スペースデータ代表取締役社長の佐藤航陽氏は「メタバースの将来性を読み違えてしまったら、日本は20年前にインターネットで起きた失敗を繰り返すことになるでしょう」と警鐘を鳴らす。
3月31日には『世界2.0 メタバースの歩き方と創り方』(幻冬舎)を出版する佐藤氏。メタバースの真価について、同書の内容の一部抜粋をもとに解説してもらう。
世界経済をひっくり返すほどのインパクトをもたらす「メタバース」とは?
今、世の中ではメタバースという新しいテクノロジーに対して、インターネット以来の革命だという人もいれば、あんなものはいかがわしいとバカにする人もいます。
少し長めの序章になりますが、評価が真っ二つに分かれるメタバースを、私たちはどのような姿勢で受け止めるべきか、お読みいただけると幸いです。
本書を手に取った読者の中には、「メタバース」(metaverse)という言葉を初めて聞 いた人も多いかもしれません。メタバースとは、インターネット上に作られた3D(3次元)の仮想空間のことです。1992年、アメリカの作家ニール・スティーヴンスンが、『スノウ・クラッシュ』というSF小説を発刊します。メタバースという言葉は、この小説の中で初めて使われました。「メタ」(meta=概念を超える、上位概念を指し示す)+「ユニバース」(universe=宇宙)を組み合わせた造語です。