認定NPO法人・フローレンス会長の駒崎弘樹氏
認定NPO法人・フローレンス会長の駒崎弘樹氏

スタートアップ支援とアントレプレナー教育に携わっている、東京大学FoundXディレクターの馬田隆明氏と有識者の対談を通じて、「日本における起業家教育はどうあるべきか」を探求する短期連載。初回のゲストは「病児保育」という新しいジャンルを作り広めた人物として知られ、最近では政策起業家(多様な社会課題を解決するための公共政策を実現させ、社会変革を促進させる人々のこと)の育成塾を始めた、認定NPO法人・フローレンス会長の駒崎弘樹氏です。対談の内容を前後編にわたってお届けします。

ビジネス起業から始まり、社会起業ののち政策起業へ

馬田:駒崎さんが始められた、政策起業家育成塾というのは、さまざまなカテゴリ分けができる起業家の中でも特に、社会起業家や政策起業家を育成するという認識です。なぜ今、政策起業家塾なのか。駒崎さんのこれまでの経歴を紹介いただきながら、お聞かせいただきたいです。

駒崎:僕は慶應義塾大学時代に、友人たちとIT企業を立ち上げました。商業ベースの成功を目指す、一般的な起業家からキャリアをスタートさせ、数千万円の年商を挙げるまでの規模にはなったのですが、お金儲けすることにあまり魅力を感じなくて。その会社は途中で辞めることになり、その後は大学卒業と同時に企業へは就職せずフリーターに。そして、今で言う社会起業家になりました。ただ当時はそういったたぐいの言葉はなくて、周囲からは「何をやっているか理解しづらいNPOの人」だったと思います。

馬田:それが現在のフローレンスですね。

駒崎:そうです。子どもが熱を出したり風邪を引いたりすると、保育園に預けることができないので、保育園に代わって子どもを預かるという「病児保育」のサービスを始めました。当時は「病児保育」という呼び名も定まっておらず、まだ確立された概念ではありませんでしたが、今は「病児保育」が普通に通じるようになりました。