お金持ちの家に生まれ育ち、大学を卒業して間もなく結婚。3人の子どもを授かるも離婚した。実家に出戻ったものの、父親の会社が倒産し、49歳で住む家を失ったついには預金通帳の残高がほぼ0円に……それまでとはうって変わって赤貧生活に陥り、裸一貫で整体院で働くようになった。自分の力で人生を切り拓いてきたとき、今度は末期寸前のがんを患うことに。そんな波乱の人生を乗り越えて「今がいちばん幸せ!」と断言する『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)の著者が、毎朝起きるの楽しくなるライフスタイルを【人間関係】【食事】【睡眠】【健康】【メンタル】【ファッション】【インテリア】【パソコン】とテーマごとに紹介する。
※本稿は『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【71歳ひとり暮らし】頑張らない、無理しない…60歳からの食事節制術写真:川瀬典子

手に入れやすい食材で
楽しく調理しています

私は産地や無農薬、それに菜食主義やローフード(加熱処理がされていない生の野菜や果物、ナッツ類)などにこだわりは持っていません。

自分の体に合うのであれば、何をするのも自由だと思っているので、人様がどういう価値観を持ってどんな食生活をしていても、まったく異論はないのですが、私自身にはそこまでのこだわりはないのです。

近所のスーパーで手に入る食材で、おいしく調理できれば十分だと思っています。

自分の体と相談しながら

もしこだわりがあるとすれば、できるだけ自炊すること、野菜や果物はそのときの旬のものをいただくようにすることです。

自分の体の状態をよく観察しながら、その都度食べ方や食べるものを変えていくようにすることなどでしょうか。

たとえば昨日、どんなものを食べたか、睡眠はどうだったか、どれくらい体を動かしたか、といったことに応じて、自分のお腹の具合と相談しながら、食事の量などを調節しています。

外食の予定があるときは、
前後の食事で調整します

さて、極力自炊をするようにしている私ですが、だからといって「外食は敵! 絶対にしない!」と決めているわけではありません。

親しい人やこれから親しくなれそうな人と、テーブルを囲んでおいしいものをいただく時間は至福の時です。

それを「外食はしない主義なので」と頭から否定するのって、もったいない気がするのです。

頑張らず、無理せず
ほどよく節制します

普段、きちんとした食事管理ができていれば、たまには例外的に外食をしてもOKというマイルールにしています。

外食した分を加味して、当日とその翌日の2日間でプラスマイナス0ゼロにできればいいという考え方です。

前日の食事を
体が教えてくれる

たとえば夜に外食の誘いを受けた場合、朝はいつも通りに食べます。普段からお昼は食べないので、そのままディナーに直行、ということになります。

おいしい食事とおしゃべりで楽しい時間を過ごして帰宅。いつものルーティンをすませて眠りに就きます。

ちょっと違うのは、次の日の朝です。いつもならお腹ペコペコで目覚めるのですが、前日、普段よりも量が多く、質的にも重めの食事をしたことを、体が教えてくれるのです。

外食の翌日の
第1目標とは?

お腹にまだ何かが残っている感じがあるのですね。

ちょっと尾籠(びろう)な話になってしまいますが、私は日ごろ、驚くほどお通じがスムーズなんです。朝目が覚めたら1回目、朝食後に2回目、という感じでお通じがあります。

でも前日の夜に外食をした日の朝は、なかなかお通じがありません。それをまずは体外に排出するというのが、外食の翌日の第1目標になります。

前後の食事で
トータルバランス

とにかく前の晩に食べたものを外に出すまでは、極力、食べないようにします。

体を動かせるくらいの最低限のエネルギーだけを入れて、前夜のものが消化されて外に出るまで待つというわけです。

また、ランチに誘われることもありますが、そんなときは朝食を抜きます

ランチをしっかり食べて、夜はこれまたごく軽いものをとるだけに留めるようにしています。いずれにせよ「食べすぎは禁物」というのが私の基本の考え方です。

※本稿は『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。