★子育てとは、子どもに同じことを何百万回も言う生活! 誰がやってもそうなるので、どうせ言うなら楽しく言おう★
【総フォロワー数31万人】長年の教師生活で多くの親と接したなかから生まれた、熱い思いの詰まった言葉を365個掲載した書籍『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』が、あらゆる年代の親に刺さると話題。親力アドバイザーとして名高い教育評論家の親野智可等氏がいま子育て中の人に伝えたいことがあります。
どうすれば子どもが機嫌よくやってくれるか
毎日の生活の中で、子どもにやらせたいことはいろいろあると思います。
ところが、子どもがすぐやってくれるとは限りませんし、嫌がったり反発したりすることが多いのが実状です。
では、どうすれば子どもが機嫌よくやってくれるのでしょうか?
一つのコツは、「よい雰囲気を作ってから、やらせたいことを伝える」ことです。
よい雰囲気ができたところで言う
例えば、夕食の支度をしようとしたら、テーブルの上が子どもの工作でごちゃごちゃだったとします。
こういうとき、「これじゃ食べられないでしょ。すぐ片づけて」と言いがちですよね。
でも、まずは「いっぱい上手に作ったね」などとほめるのが得策です。
あるいは、「これすごいね。どうやって作ったの?」と聞けば、喜んで話してくれるでしょう。
このようにしてよい雰囲気ができたところで片づけるように言えば、スムーズに片づけてくれる可能性が高まります。
感謝の気持ちを伝えましょう
別の例を挙げてみます。
子どもが風呂洗いをしてくれたけど、仕上がりがいまひとつだったとします。
ここで「ちゃんと洗剤を水で流さなきゃダメでしょ」などと言ってしまってはうまくいきません。
まずは、「お風呂洗いありがとう。助かったよ」などと感謝の気持ちを伝えましょう。
こう言われれば子どもはうれしいので、心がオープンになりよい雰囲気になります。
そうなったところで、「最後に水で洗剤を流すときれいに仕上がるよ」と言えば素直な気持ちで受け入れてもらえます。
最後にちょっとした練習問題です。
子どもの宿題に間違いが2つあったとします。
何と言うと、そのあとがスムーズだと思いますか?
次の2つの中から選んでください。
A「1つ違うでしょ。ちゃんと直しなさい」
B「9問も合ってるね。すごい! 1つだけ直そう」
すぐ言うのではなく、よい雰囲気を作ってから言う
もうおわかりですね。
Aはいきなり直すように指示しています。
これだと、言われた方はいい気持ちはしませんので、聞いてくれない可能性があります。
Bはまず肯定的な言葉でよい雰囲気を作っています。
その後で直すように指示しているので聞いてくれる可能性が高まります。
最後にまとめです。
子どもに何かやらせたいときは、伝えたいことをすぐ言うのではなく、よい雰囲気を作ってから言うのがおすすめです。
◆本原稿は、『子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集』の著者・親野智可等が子どもに関わるすべての人に伝えたい書きおろしメッセージです。