社会実装への挑戦
いかにコスパ・タイパよく散布するか
こうして研究は次のステージに移る。林野庁の事業として23年9月、栃木県のスギ林に有人ヘリコプターで空中散布する試験にこぎ着けた。
「パルカットの希釈度(3~22倍希釈)や量、ノズルのタイプ(スプレー、ストレート、フォームジェット)をさまざまなパターンで組み試験しました。最も効果が高く、8割の雄花が枯れたのが、22倍希釈のパルカットを1ヘクタール当たり1350リットル、フォームジェットノズルを用いて散布したパターンです」
「総じて、高濃度少量散布では雄花の褐変は2割程度だった一方、低濃度多量散布ではおよそ7割の花粉飛散を抑制できるとの結論に至りました」
「残された課題はいかに低コストで効率よく散布するか。有人ヘリコプターの費用が1日300万~500万円ほどかかりますし、そもそもヘリコプターの数が限られています」
昭和の水田に農薬をまいていた時代にはノズル付きヘリコプターが全国にあったが、令和の現在では10台程度しか残っていないという。増やすとなると、海外から輸入する関係で時間がかかったり、円安の影響もあってノズルだけでも2000万円以上もかかったりするそうだ。
ブレイクスルーで期待されているのが、ノズルではなくバケット(バケツ)を用いる散布パターン。バケットならどんなヘリコプターでも装着して散布できるという。栃木県での試験に続いて10月と11月、このバケットによる試験(ただし散布したのは水)を静岡県と北海道で行った。その他、ドローンを用いた試験も継続して行っている。