メタ認知が
仕事力の向上をもたらす

 メタ認知というのは、あまりなじみのない言葉かもしれない。定義的な言い方をすれば、自分自身の認知活動についての認知がメタ認知である。

 勉強や仕事などで頭を使うのは、まさに認知活動である。仕事に関して言えば、仕事をするという自分の認知活動を振り返り、その現状をモニターすることにより、問題点を把握するのがメタ認知の働きと言える。

 思い切って単純化して言えば、メタ認知能力とは振り返る力のことである。これは、仕事でも、勉強でも、趣味やスポーツでも、何かで力を付けて成長していく際に必須の能力と言える。

 仕事に対するモチベーションがいくら高くても、自分の仕事能力のどこに弱点があるかがわからなければ、一向に改善されないため、同じような失敗を繰り返したり、伸び悩んだりといったことになってしまう。

 それに対して、絶えず自分を振り返る習慣があり、自分の弱点に気付き、そこを補強していく人は、絶えず成長していくことができる。その意味において、メタ認知的モニタリングの心の習慣を身に付けることは非常に重要である。

 たとえば、自分の仕事のやり方や成果に関して、ちゃんとできているか、成果を上げているか、だれかに負担をかけていないか、どこかでつまずいていないか、よくわかっていないことはないか、どんな点でミスを犯しやすいか、もっとできるようになるために改善すべき点はどこか、などと振り返ってチェックするのがメタ認知的モニタリングである。

 メタ認知が適切に働いていれば、自分の仕事のやり方のどこはうまくいっているが、どこに問題があり、どのように改善する必要があるかがわかるため、そこを改善するための対処行動を取ることができる。それによって仕事力が向上していく。

 目の前の仕事に没頭することは大切だが、がむしゃらに仕事に向かっているだけでは、どこかで伸び悩んでしまう。仕事にまだ慣れないうちは、それも大事だが、ある程度慣れてきたら、さらなる飛躍が求められる。そこでメタ認知が威力を発揮する。

 学校時代から、勉強のできる子はこのようなメタ認知がうまく機能していることが実証されているが、仕事も同じである。自分はどんなことはうまくできるようになっているが、どんなことがまだ十分にできるようになっていないということが把握できれば、強みを活かす仕事のやり方を工夫したり、弱点を補強して仕事力を高めたりすることができる。