「転職先を決めずに会社を辞めてもいい?」→人気作家の答えが納得すぎて、ぐうの音もでなかったPhoto by Jun Arakawa

小説家カツセマサヒコさんの新刊『ブルーマリッジ』(新潮社)が6月27日に発売される。結婚と離婚を起点に、ハラスメントや働き方、人間関係、コミュニケーション、ジェンダーまでを描く同書は、若手ビジネスパーソン必読の一冊でもある。ダイヤモンド・ライフ編集部では、カツセさんに若手ビジネスパーソンの「あるある」な悩みごとをズバッと回答してもらった。前編のテーマは【仕事が合わない、転職したい】だ。(聞き手/ダイヤモンド・ライフ編集部 加藤桃子)

好きじゃない仕事で怒られる=理不尽100%
「耐えた5年間」のおかげで今がある

――新刊『ブルーマリッジ』の舞台となる会社の描写がかなりリアルで、新入社員の時の自分を思い出しました。

 僕は元々、会社員としてキャリアをスタートしたので、その経験も反映させながら書きました。人事畑で働いてたので、若手の頃に感じていた緊張感を思い出しながら、職場の様子を描いていました。

 ただ、自分が会社員をしていたのはもう10年も前なので、物語に出てくる会社もどこか古い印象があって。今のご時世、あまりブラックな企業だとリアリティがないと思われてしまうので、どうしたら “ひどい職場”にリアリティを持たせられるかに悩まされていました。

 ちょうどそのとき、とある会社が社内のハラスメントの告発によって炎上する出来事があったんです。古い体質によって今まで暴かれずにいたハラスメントが、一つの綻びから全て明らかになる。そんな会社をモチーフにすることで、舞台としてギリギリのリアリティをようやく保てたかなっていう感じはしましたね。

――カツセさん自身は、会社員時代に悩みはありましたか。

 いろいろありましたが、「自分がやりたい仕事ができていない」ことに最も悩みながら5年間勤めていました。