戦争の歴史を歩くトレッキング

■おすすめツアー3 ハートロックツアー

ハートロックの上には赤土が広がり、SF映画の惑星のような雰囲気ハートロックの上には赤土が広がり、SF映画の惑星のような雰囲気

 父島にはいくつもトレッキングコースがあり、個人で歩けるコースもたくさんあります。一方で入林に許可が必要な森林生態系保護地区を通るコースもあり、こちらはガイドの同行が必須。今回紹介するハートロックツアーは、ガイドツアーでのみ歩けるプレミアムなコースです。

春から夏にかけては固有植物の花が咲き賑やかな雰囲気に春から夏にかけては固有植物の花が咲き賑やかな雰囲気に

 ハートロック(千尋岩)は父島南部にそびえる巨岩で、赤い岩肌がハートに見えることからこの名がつきました。トレッキングツアーは片道4kmほどで、巨岩の頂上を目指します。ところどころ急な上り坂はありますが、それほどハードではなく、子供でも参加できるレベル。父島の生物多様性を支える乾性低木林の森を散策しながら、ガイドさんが小笠原の自然や地形、歴史などの話をしてくれます。

ハートロックの頂上で絶景を眺めながらのランチタイム!ハートロックの頂上で絶景を眺めながらのランチタイム!

 ハートロックの頂上は、目の前に何も遮るものがない断崖絶壁。ボニンブルーの水平線をたどると、南島や母島までを一望でき、その絶景に胸を打たれます。

ツアー情報
時間 9:00~16:00頃
料金 9000円~
催行会社 小笠原観光局
URL https://www.ogasawaramura.com/

■おすすめツアー4 戦跡ツアー

ガイドさんの解説のおかげでツアーの満足度が高くなるガイドさんの解説のおかげでツアーの満足度が高くなる

 のんびりと穏やかな空気に包まれた小笠原ですが、第2次世界大戦時には日本の重要な戦略拠点として日本軍の基地が築かれました。父島や母島にアメリカ軍の上陸はありませんでしたが、激しい空爆にさらされたといいます。

 父島や母島の森には、現在も日本軍が築いた壕や大砲が残り、周辺には当時使用されていた食器や瓶が散らばっています。

森の中に保存状態のよい山砲や高射砲が残されている森の中に保存状態のよい山砲や高射砲が残されている

 戦跡ツアーでは、森の中を歩きながら壕の中に入ったり、大砲を間近に見たり。ガイドさんが戦時の歴史や戦跡の使用目的、製造秘話などを教えてくれ、昔、社会の授業で学んだことを実際に見て聞ける貴重な体験です。点在する食器には日本軍の印章が確認でき、急に戦争が身近なものに感じられます。

そこかしこに当時の生活をしのばせる食器や瓶などが見られるそこかしこに当時の生活をしのばせる食器や瓶などが見られる

 自然だけでなく、小笠原が歩んできた歴史にも触れられる、そんな小笠原ならではのツアーです。

ツアー情報
時間   半日ツアー/8:30~12:00頃、13:30~16:00頃 1日ツアー/9:00~16:00頃
料金 半日ツアー5000円~、1日ツアー8000円~
催行会社 小笠原観光局
URL https://www.ogasawaramura.com/