
ChatGPTの独走で始まった生成AIブームだが、今年はGoogleの「Gemini」やAnthropicの「Claude」など各社どこも進化が止まらない状況だ。自然と複数の生成AIを使い比べることになるが、最新モデルは有料プランでないと使えないことが多いので、どの生成AIを契約するか迷っている、という人も多いのでは。そんな人に使ってほしいのが今回紹介する「天秤AI」。なんと、ChatGPT-4oもClaude 3.5 SonnetもGemini 1.5 Proも、各社の最新モデルがすべて無料で、一括で使えるというとんでもなく太っ腹なサービスなのである。(ITライター 柳谷智宣)
今やChatGPTだけが生成AIではない
「複数同時使い」で生産性を上げる
筆者は昨年から仕事で生成AIを使い倒している。ちょうど子どもが生まれて、仕事をする時間は減るのに、お金はもっと稼がなければならないという苦境に陥ったのだが、生成AIを活用することで、より短時間労働で、より多くのアウトプットができるようになり、生き延びることができている。当初はChatGPTを利用していたのだが、その後、Googleの「Gemini」やAnthropicの「Claude」などが登場し、どれもものすごい速度で進化し続けている。
生成AIはそれぞれ特徴があり、同じプロンプトを入れても、出力が異なる。現段階では一長一短で、どれが優れているとも言い難い。そこで、筆者はすべてのサービスを有料契約し、6画面のマルチディスプレイのうち3画面にブラウザを複数起動して同時に利用している。原稿の校正を行ってもらったり、見出しをブラッシュアップしてもらったりするときに、同じプロンプトをGTP-4とClaude 3.5 SonnetとGemini 1.5 Proに入力しているのだ。
