【一発アウト】秘密の生前贈与がバレる「超意外な理由」とは?
人生100年時代、お金を増やすより、守る意識のほうが大切です。相続税は、1人につき1回しか発生しない税金ですが、その額は極めて大きく、無視できません。家族間のトラブルも年々増えており、相続争いの8割近くが遺産5000万円以下の「普通の家庭」で起きています。
本連載は、相続にまつわる法律や税金の基礎知識から、相続争いの裁判例や税務調査の勘所を学ぶものです。著者は、相続専門税理士の橘慶太氏。相続の相談実績は5000人を超えている。大増税改革と言われている「相続贈与一体化」に完全対応の『ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!』を出版する。遺言書、相続税、贈与税、不動産、税務調査、各種手続という観点から、相続のリアルをあますところなく伝えている。2024年から贈与税の新ルールが適用されるが、その際の注意点を聞いた。
秘密の生前贈与がバレる理由
本日は「相続と生前贈与」についてお話をします。年末年始、相続について話し合った方もいらっしゃるかと思います。ぜひ参考にしてください。
よくあるケースとして、「あなたに生前贈与をするけど、他の兄弟に言うと喧嘩になるから秘密にしておきなさい」と、他の相続人には秘密で生前贈与をする方がいます。
他にも、特定の相続人を生命保険の受取人に指定し、そのことを他の相続人に秘密にしていることもあります。
本人たちとしては、「言わなきゃバレない」と安易に考えがちですが、後々になって発覚することがよくあります。特に、相続税の申告が必要になる方の場合、発覚する可能性は格段にあがります。
相続税の申告書には、相続が発生する前3年以内に行われた生前贈与や、生命保険金の受取人とその金額をすべて記載しなければいけません。
こういったことを知らずに、相続人間で生前贈与や生命保険の存在を秘密にしておくと、実際に相続が発生してから発覚してしまうのです。
もし、特定の相続人に生前贈与などをするのであれば、事前に家族会議の場で伝えておくことをオススメします。
もしも、そのことに異を唱える家族が現れたとしても、相続が発生する前に問題が表面化できたことをプラスと捉えるべきです。
相続発生後に問題が表面化するよりも、相続発生前のほうが、親の考えをしっかりと共有できる分、解決は容易です。いずれにしても、相続人間の秘密は極力避け、透明性の高い相続対策を目指していくことが理想ですね。
年末年始、相続について話し合った方もいらっしゃるかと思います。ぜひ参考にしてください。
(本原稿は『ぶっちゃけ相続【増補改訂版】』の一部抜粋・追加編集を行ったものです)