どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。
「頭がいい」キャラは損ばかりする
さて質問です。みなさんは自分のことを「頭がいい」と思いますか。
これ自体は別にどちらでも構いませんが、ここで少し質問を変えます。あなたは職場で、周りの人から「頭がいいと思われて」いますか?
これは日頃の振る舞いや発言によるものなので、正確に把握することは難しいかもしれません。
ただ、もしそう思われているとしたら、もしかするとあなたは将来の出世のチャンスを逃している可能性があります。今回はそれについて紹介していきましょう。
「わからないこと」を聞きづらくなる
そもそもですが、職場において「頭がいい」と思われることにメリットはありません。百害あって一利なしです。
これにはいくつか理由がありますが、特に大きいのは、「頭がいいキャラ」になってしまうと、わからないことがあった時に人に聞きづらくなってしまうからです。たとえば会議やプレゼンの場で、誰かの発言にわからないことがあったとしましょう。その時に「頭がいいキャラ」の人が初歩的な質問をしてしまうと、周囲はどう思うでしょうか。「あ、あの人、そんなことも知らないんだ」と思われてしまう可能性があります。
では一方、「おバカなキャラ」の人が初歩的な質問をするとどうなるでしょうか。同じ質問内容であっても、「なんだ、そんなことも知らないのかよ!笑」のように、空気が緩むことが多くなります。相手も自然に教えてくれると思います。
ここが重要です。つまり長期的には、「あなたの職場でのキャラ」によって、あなたの知識量に差がついていってしまうのです。
日頃の立ち振る舞いの差によって、職場での過ごしやすさは変わっていきます。コスパよく出世するためにも、こういった「キャラ付け」は意識するようにしましょう。
(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)