見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集Photo:gremlin/gettyimages

人気の特集『氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」』。団塊、バブル、就職氷河期、ゆとり――。どの世代が得をして、どの世代が割を食っているのでしょうか?この疑問に答えるために、ダイヤモンド編集部は過去20年間を10年刻みにして、5世代それぞれの平均年収と主要100社内のランクの推移を独自に試算しました。半導体や自動車、電機、銀行、商社、不動産など約30業界について、世代別に各社の年収を徹底比較します。人気特集と連載を振り返る『見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの)

三菱UFJ、三井住友FG、みずほ、りそな、三井住友トラストの年収「得をした世代」は?三菱UFJは年配社員とOBが優勢【5世代20年間の推移を独自試算】

氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較!主要100社の「20年間年収推移」#15

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のトップ4人事の発表が遅れている。貸金庫問題を受けて1年延期説も浮上している。今回はMUFG、三井住友、みずほの3メガバンクのほか、りそなホールディングス、三井住友トラストグループを取り上げる。5社の中で年齢別に年収を比べた場合、団塊・バブル期・就職氷河期・ゆとり世代のうち、どの世代が得をしたか?特集『氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」』(全32回)の#15では、過去20年間を10年刻みにして、5世代それぞれの平均年収と主要100社内のランクの推移を独自に試算した。MUFGは年配の社員とOB世代が優勢。一方、みずほのOB世代は負け組となった。 >>記事を読む

三井物産、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事の年収「得をした世代」は?4社とも若手世代が優勢【5世代20年間の推移を独自試算】

【人気特集】三菱UFJ、三井住友FG、みずほ、りそな、三井住友トラスト、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事の年収「得をした世代」は?【5世代20年間の推移を独自試算】

 伊藤忠商事が年収1割アップを表明した。財閥系二大商社である三菱商事、三井物産の年収水準に近づくことは確実である。今回は三井物産、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事を取り上げる。4社の中で年齢別に年収を比べた場合、団塊・バブル期・就職氷河期・ゆとり世代のうち、どの世代が得をしたか?特集『氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」』(全32回)の#16では、過去20年間を10年刻みにして、5世代それぞれの平均年収と主要100社内のランクの推移を独自に試算した。大手商社は4社とも、若手世代が優勢となった。 >>記事を読む

Key Visual by Kaoru Kurata