また、脳の健康はイメージではなく、目に見えるもの。私は脳の画像をたくさん見てきたので、脳の枝ぶりのサインを理解できるようになりました。今では、脳画像を見るだけでその人の脳が健康かどうかわかるようになっています。
では、健康な脳とはどのようなものなのでしょう?
ずばり、成長している脳こそが健康な脳といえます。実際、正常な脳は日々成長しています。逆に、なんらかの理由で脳が成長を止めると、一気に不健康になってしまうのです。
記憶力が低下しているなら
思考力を鍛えてみよう
もの忘れが増えたことが気になって、記憶力を高めようとひたすら暗記する人がいますが、実は正しい方法ではありません。
記憶力が低下するのは、記憶をつかさどる脳の海馬に衰えのサインが出ているからです。
しかし、記憶力が落ちて忘れっぽくなっている人が何かを必死で覚えようとしても、海馬をいたずらに酷使してしまうだけ。衰えて正しく働かなくなっている海馬に暗記の指令を出すのに有効なのが、記憶力でなく、思考力を高めることです。
思考力が高まると、記憶力を停滞させていた海馬の働きも回復し、元の状態に戻っていきます。

加藤俊徳 著
記憶力は海馬だけでは働きにくいのです。
したがって、記憶力が落ちたと思っている方は、他の人とのコミュニケーションをとるなど情報交換の機会を増やし、記憶力の強化に努めてください。
ただし、どんな方法でも脳を鍛えられるというわけではありません。
トレーニングするだけで脳全体が強化されると銘打っているようなものもありますね。その方法を試しても脳力が伸びなかったという場合には、他の方法も試してみる必要があります。
とはいえ、人それぞれに個性があるように、脳にも個性があります。つまり、脳を鍛える方法は人によって違うのです。