大学時代からアニメや声優が好きな“典型的なモテないオタクの理系男子”が、入社した会社でボーナスを貯めた300万円を元手に株式投資をスタート。元手300万円を2年で10倍の3000万円に増やした。その3000万円を1年で5000万円に増やした。結局、しっかりとリスク管理をしながらわずか5年で働きながら資産1億円を突破! その間、月々の給料は日々の生活費やアニメグッズ、声優の推し活に使い、株式投資への資金追加はまったくのゼロ。それでも現在までに、資産3億円超に増やしている。さらに資産を拡大中だ。ズブの素人でも一つずつ階段をのぼりながら、比較的短期間でお金の不安を解消する投資法を初の著書『5年で1億貯める株式投資 給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法』で徹底指南!

【理系男子の株式投資】儲かる人はやっている! 伝説のファンドマネージャーに学んだ投資法Photo: Adobe Stock

ブレイクアウトで大きな上昇を狙う

新高値ブレイク投資は、「新高値」をつけた株を買い、さらに高値で売却する投資法。

株価チャートの「高値」や「安値」を突き抜けて、値上がり(値下がり)することを「ブレイクアウト」といいますが、ブレイクアウト後には株価が大きく上昇(下落)するケースが多く、株価が大きく上昇するタイミングを狙って売買します。

新高値ブレイク投資の5ステップ

STEP1 年初来高値や昨年来高値を更新した「新高値」の銘柄を証券会社や株式情報サイトでスクリーニング(選別)して絞り込む

STEP2 スクリーニングした新高値銘柄のなかから、“株高の初動”に入っていそうな銘柄を説明資料などからピックアップ

STEP3 絞り込んだ会社に好調な売れ行きが期待できる有力商品・サービスがあれば、実体験してチェックする

STEP4 業績&株価の向上が最も期待できる銘柄に投資する

STEP5 株価の上昇が続く間は持ち続け、場合によっては買い増し(株価が上昇せず、買値から10%下がったら損切り)する

本格的に投資を始めるまで

さて、私が実践した投資法について、具体的に解説していきましょう。本格的に株式投資を始める前、私は株式投資の本をかなり読みました。

ネットの情報は断片的で、真偽が定かではないものも多いので、体系立てて株式投資の勉強をするには、本を活用するのがコスパもタイパも一番いいと考えたのです。

出会ったのは「新高値ブレイク投資」

最初に読んだのは、アラブ首長国連邦(UAE)の政府系ファンド「アブダビ投資庁」で日本株運用部長(ファンドマネージャー)を務めていた林則行氏の著書『伝説のファンドマネージャーが教える株の公式』(ダイヤモンド社)でした。

そこで紹介されていたのが、成長企業の株を年初来高値や昨年来高値といった「新高値」を更新した時点で買う「新高値ブレイク投資」だったのです。

新高値ブレイク投資の理論とは?

「新高値」とは、簡単にいえば「株価の最高値」のこと。新高値ブレイク投資では、最高値を更新した銘柄は「まだまだ上がるはずだ」と考えます。

売ろうと(利益確定)する人が少ない一方、伸び盛りの株を買いたい人は多いので、株価はさらに上がり、新しい高値のステージに入っていくという考え方に基づく投資法なのです。

最初に選んだ投資法を信じた理由

最初に読んだのが「新高値ブレイク投資」を提唱した本だったことも多少は影響していますが、それを差し引いても、この投資法は理にかなっていると感じました。

その後も数十冊は株式投資本を読みましたが、本格的に投資を始めようとした時点で新高値ブレイク投資より魅力的な投資法を見つけることはできませんでした。

実際のスクリーニング方法

最初に「過去2年」と期間を指定して、その間に「新高値」をつけた銘柄をスクリーニング。

それぞれの銘柄について、「業績」をチェックして将来性を考えるというやり方で、目ぼしい銘柄を発掘しました。

スクリーニング期間について

なお、新高値をつけた銘柄をスクリーニングする「期間」については、「過去2年」のほかにも「年初来」「上場来」「過去1年(52週)」などさまざまあります。

一般的な投資情報サイトでは「過去2年」でのスクリーニングができないので、私自身は現在「52週」でチェックしています。

※本稿は『5年で1億貯める株式投資 給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。