自分で「成長を勝ち取る」ために
意識すべき3つのこと
私が受付嬢時代に意識していたことが三つあります。
一つは、「この人みたいになりたい!」と思うような目標となる人を見つけることです。それは社外の人でも社内の人でも構いません。私の場合は、社内で見つけるようにしていました。その方が距離も近く、吸収しやすかったからです。
もう一つは、「逃げないこと」です。仕事をしていれば、つらいことや納得がいかないことは多々あります。それはきっとみんな同じです。逃げずに向き合った先に、達成感と成長実感が得られます。
逃げてしまうと、それが習慣化してしまい、「逃げ癖」がついてしまいます。心身に異常が出るほど向き合うべきとは言いませんが、簡単には逃げないことです。
最後は、「与えられ続けると思わないこと」です。いつまでも上司がいてくれるわけではありません。いつかは自分に部下ができます。会社も業績などの変化によって、思うように成長環境を提供できなくなることもあると思います。ですから、いつまでも与えてもらえると思わず、自ら成長環境を生み出そうというスタンスを持つことが必要です。
またロールモデルにおいても、探すだけでなく、「自分もロールモデルにならなくては」と思うことを大切にしています。そうすることで、おのずと自分自身の成長を感じることができるはずです。
成長できる環境は、リスクを覚悟で飛び込んだ人が得られるものだと思います。そしてその環境を最大限利用し、自らの成長を勝ち取っていくのです。
上司や会社が成長させてくれるわけではありません。また、自分にとって心地のいい場所だけにいても成長できません。いわゆるコンフォートゾーンから抜け出した先に成長はあります。
重要なのは「ギャップの質」と「向き合い方」。本当に大切なのは、ギャップに直面した後、どう行動するかだと思います。
キャリアは、その人自身が長年かけて作り上げるもの。目の前のことだけにとらわれず、中長期な視点を持って、今どう判断すべきかを慎重に考えてほしいと心から願います。