時間感覚は現役世代の6分の1!?
時間泥棒と化す老害上司

 先日、とある上場企業で「偉い人」の対応に追われる知人から泣き言を聞かされた。「上司が『老害』を振りまくために、仕事にならなくて困っている」と言うのである。私も以前、偉い人の“お守り”のような仕事をしていたので、彼の気持ちはよくわかる。昔よりだいぶマシになったような気もするが、今なお「老害」は多くの企業にはびこる厄介な病気の代表格である。

 では、彼が言う「老害」とは具体的に何なのか。

「老害」にはいくつもの症状があり、その多くがまわりの人間を困らせるものだ。なかでももっとも大きな問題は、「無自覚に他人の時間を奪ってしまう」ということだろう。「ちょっと」と上司に呼び止められて、話が始まったらもう止まらない。強引に自説に持ち込んで、延々話しこんだ挙句にまったく関係のないところにたどり着く……。聞いているほうにとっては、悪夢のような時間だ。何か目的があるわけではなく、しいていえば「長話をありがたがって聞いてほしい」だけなので、辛抱強く話を聞く人が重宝される。きっと、私の知人もそうなのだろう。

 老害にかかると、時間の感覚は明らかに現役世代とズレてくる。こちらの1時間が、本人には10分くらいにしか感じられないのだ。しかも、日本企業の多くは“偉くなるほど暇になる”構造である。10分だと思って1時間をムダにしたところで、彼らにはさしたる実害がない。「もうこんな時間か」と感じるだけである。そのせいで、他人の時間を「何度も」「無自覚に」「無意味なことに」使わせてしまうのである。残念ながら、本来ビジネスに回されるべきエネルギーの多くが老害対応に回っている。

新しいものを拒絶
老害は会社全体のチャンスも奪う

 もうひとつの大きな問題は、「新しい技術や自分のやり方・考え方から外れたことに拒否反応を示し、まわりの成長をも阻害する」ということだ。もちろん、新しい技術や考え方への拒否反応は、人間の防御本能が引き起こす当然のものである。新しいからといってよく考えもせずに飛びつくのではなく、「本当にいいものなの?」と疑ってかかる慎重さもある程度は必要だろう。

 ただ、老害にかかっている人たちは、「自分が知らないからダメ」と、それこそよく考えることもなく拒否をしてしまう。