女子会、女子力、大人女子、肉食系女子……。いつの頃からか使われ始め、今や巷に溢れている「女子」という言葉に、辟易している人も多いだろう。何にでも「女子」をつけたがる世の中の風潮は、いっときのブームかと思いきや、廃れる気配がいまだにない。いったい、いつ頃から「女子」は流行り出し、そしてどこへ行こうとしているのか。言葉の扱い方に敏感なメディア関係者を中心に意見を聞いてみると、男女問わず、いまだに賛否が割れているようだ。今さらながらではあるが、「何にでも女子をつけたがる風潮の是非」について、とことん論じてみよう。(取材・文/プレスラボ・小川たまか)

30代、40代でも「女子」って……。
何でも「女子」をつける風潮はアリかナシか?

 女子会、女子力、大人女子、肉食系女子、20代女子、30代女子、さらには40代女子、50代女子まで……。

 そのうち、「還暦女子」という言葉が出て来ても不思議ではない。ここ数年、「女子」という言葉がメディアで猛威をふるっている。電車の中吊りで、ネット上のニュースで、テレビで、この文字を目にしない日はないほどだ。

 嬉々として「女子」を使うメディアや女性たちがいる一方で、ダイヤモンド・オンラインの読者の中には、この言葉をうまく飲みこめない人も多いのではないか。そして、戸惑いと共に次のような疑問を抱いているかもしれない。

「大人なのに、女子って……」

 もちろん当の女性たちの中にも、何でも「女子」を付けたがる風潮に拒否感を覚える人はいるだろう。

 今回、筆者がこのテーマについて書こうと思ったのは、仕事先のある編集者(40代前半)から、以下のような意見を聞いたからだ。

「そもそも僕の子ども時代には、『女子』という言葉は、学校のクラスで女性生徒を指す言葉、という認識しかありませんでした。大人の女性に対して使うと、相手が『バカにされた』と感じかねないようなニュアンスがあったように記憶しています。それが今や、メディアで大人の女性に対しても普通に使われているわけですから、時代の流れは不思議だな、と思います」