ソーシャル・メディアが言葉の壁をも超えて、各地のマーケットを統合する時代。インターネット化したグローバル時代の人材マネジメントのあり方について、前例に縛られずに考え、実行するべき時が来ています。

インターネット化した世界で
人事部門が果たすべき役割とは

 そもそも、私の連載タイトルは「次世代=グローバル人事へのヒント」ですが、ここまでグローバルとは何かについては言及してきませんでした。ですから、今回はグローバルとは何かについて整理し、インターネット化した世界で人事部門が果たすべき役割について考えたいと思います。

 LinkedInの普及でグローバル労働市場が現実化したように、YouTubeやiTunes Storeなどのグローバル・プラットフォームが浸透したことで、音楽や映画などのエンターテインメント市場も統合されつつあります。

 それは、ビジュアル、ダンスなどの表現方法やコンセプトの斬新さによっては、日本人でも日本にいながら世界で戦える環境が整ってきていることを意味します。

 実際、安倍総理の成長戦略第2弾スピーチにも取り上げられ、ユニークなビジュアルとシンプルかつ印象的なメロディが売りの「きゃりーぱみゅぱみゅ」やヘビーメタルとアイドルの融合というユニークなコンセプトの基に結成された3人組女性アイドルグループの「BABYMETAL」は海外でもブレイクしています。

 日本語という言葉の壁を越えて、グローバルで成功することはとても難しいとされていた音楽業界でもここに来て成功事例が出てきているのです。

 あまり知られていませんが、彼女たちの躍進のきっかけは、アメリカの大物ミュージシャン(レディー・ガガがBABYMETALを、ケイティ・ペリーがきゃりーぱみゅぱみゅを)がTwitterで彼女達を紹介したことです。

 その結果、YouTubeでのビデオの視聴回数が増え、iTunes Storeで曲が売れ、TVや雑誌などのマスメディアでも好意的に取り上げられ、認知度を高めていくというサイクルができました。

 ソーシャル・メディアがここまで世界で普及していなければ、彼女達はこれだけ短期間で海外で成功することは不可能だったはずです。それだけ、ソーシャル・メディア・プラットフォームの情報拡散力は一度火がつけば凄まじいといえます。

 私たち、日本人が無意識に持っている、日本と世界を隔ている頭の中にある壁を取り除けば、日本にいながら世界市場にアプローチすることが可能であることが証明されたのです。