明治32年に創業し、「自然を、おいしく、楽しく。KAGOME」を約束に、世の中に健康価値を提供しているカゴメ株式会社。「感謝」「自然」「開かれた企業」という三つの言葉を経営のこころとして、積極的なグローバル展開と外部雇用を行っている。他業界から入社した経営企画本部人事部長 執行役員の有沢氏に、これまでの自身のキャリアについてお話を伺った。

行く先々での吸収合併、人員整理
ついたあだ名は「下り坂のスペシャリスト」

ありさわ・まさと
カゴメ株式会社 執行役員経営企画本部人事部長。1984年に都市銀行に入行。銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年に日系精密機器メーカーに入社。人事担当ディレクターとして全世界のグループ人事を統括。全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任グローバルサクセッションプランの導入等を通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。2009年に外資系保険会社に人事担当執行役員として入社。ニューヨークの本社とともに日本独自のジョブグレーディング制度や評価体系を構築する。2012年1月にカゴメ株式会社に特別顧問として入社。カゴメ株式会社の人事面でのグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月より現職となり国内だけでなく全世界のカゴメの人事最高責任者となる。

南 有沢さんのこれまでのキャリアを教えていただけますか?

有沢 1984年に、都市銀行に入行して、融資や渉外に携わりました。30歳を目前にMBAを取得するため、ワシントン大学に留学。帰国するとちょうどバブルが崩壊したタイミングで、多額の不良債権と格闘しながら企業の再生プランを考えました。その後、人の一生にかかわる仕事をしたいという理由から人事を希望して異動したのですが、銀行が合併する際の統合交渉という重要な仕事に携わることになったのです。公的資金注入の際は、人事部の責任者としてリストラの執行に関わるなど、二度と味わいたくない経験も積みましたね。

 明るい話題でいえば、新入社員から役員まで休日に自分の意思で研修を受けられるようにする「選択型研修制度」をつくりました。「ロジカルシンキング」に関する研修はマッキンゼーの方にお願いし、世の中の情勢を知るセミナーはエンタメ雑誌の編集長に語っていただくなど、スキル系の研修はもちろん、リーダーシップやマネジメントに関する研修プログラムをつくったのです。

 当時の銀行員は一般的に渉外能力やコミュニケーション能力を数値化・定量化できないといわれていたので、厚生労働省お墨付きのコンサルタント認定制度も導入。ホワイトカラーで初めて渉外能力を定量化したことで、新聞にも取り上げてもらいました。その過程でさまざまな人脈ができたこともあって、銀行を20年勤めたところで退職しました。

 その後入社したのは日系の精密機器メーカーです。グローバルカンパニーだったので各国を飛び回って、ばらばらだった人事制度の統一を図り、どこの国にいても公平な評価を受けられる仕組みをつくりました。加えて、各国間の異動も活性化させました。例えばオランダの女性マネージャーを中国・上海の別事業部の総支配人にしたり、ドイツの人材をスペインに異動させたり。もちろん日本人が海外に異動するのも当たり前でした。

南 海外の支店で働く方の大半が、外国からの異動者ですか?