
南 壮一郎
第26回
「経営請負人の時代」第26回は、アソビュー株式会社代表取締役社長の山野智久氏に、地方の観光・旅行の現状や課題とともに、地方創生について伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第25回・後編
「経営請負人の時代」第25回は、カゴメ株式会社。経営企画本部人事部長 執行役員の有沢正人氏に、同社の人事制度改革について聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第25回・前編
「経営請負人の時代」第25回は、カゴメ株式会社。経営企画本部人事部長 執行役員の有沢正人氏に、同社の人事制度改革について聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第24回・後編
「経営請負人の時代」第24回は、かつてビジネスウィーク誌「世界で最も影響力のあるヘッドハンター・トップ100人」に唯一の日本人として選ばれた橘・フクシマ・咲江氏に「日本人の働き方」について聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第24回・前編
「経営請負人の時代」第24回は、かつてビジネスウィーク誌「世界で最も影響力のあるヘッドハンター・トップ100人」に唯一の日本人として選ばれた橘・フクシマ・咲江氏に「ヘッドハンターとは何か」を聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第23回・後編
「経営請負人の時代」第23回ゲストは、産業競争力強化法に基づき設立された官民ファンド、株式会社産業革新機構・務取締役の朝倉陽保氏。後編はご自身のキャリアについてお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第23回・前編
「経営請負人の時代」第23回ゲストは、産業競争力強化法に基づき設立された官民ファンド、株式会社産業革新機構・務取締役の朝倉陽保氏に、キャリア形成の考え方ついてお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第22回・後編
「経営請負人の時代」第22回ゲストは、上席副社長としてアメリカン・エキスプレス社を率いる中島好美氏に、これからの日本人の働き方などについてお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第22回・前編
「経営請負人の時代」第22回ゲストは、上席副社長としてアメリカン・エキスプレス社を率いる中島好美氏に、これからの日本人の働き方などについてお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第21回
「経営請負人の時代」第21回ゲストは、グローバル企業であり、先進的なダイバーシティ企業でもあるアクセンチュアの日本法人社長、程近智氏にお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第20回
「経営請負人の時代」第20回ゲストは、無料ゲームアプリ「キャンディークラッシュ」のKing社が、日本支社を創業するにあたりヘッドハンティングされた枝廣 憲氏にお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第19回
「経営請負人の時代」第19回ゲストは、東北復興において官民のコーディネート役を担い、「被災地にはビジネスプロフェッショナルが必要」と言う藤沢氏にお話を伺う。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第18回・後編
「経営請負人の時代」第18回ゲストは、Twitter Japan(株)代表取締役会長の近藤正晃ジェームス氏。後編となる今回は、同社が求める人材や今後の日本人の働き方などについて聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第18回・前編
「経営請負人の時代」第18回ゲストは、Twitter Japan(株)代表取締役会長の近藤正晃ジェームス氏。同社への参画のきっかけやキャリア形成についての考え方、同社が求める人材について聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第17回
「経営請負人の時代」第18回ゲストは、官民連携で日本人留学生の倍増を目指すプロジェクトのリーダーを務める文部科学省の船橋力氏に、プロジェクトの目的や概要、想いをについて聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第13回
「誰かいい人いない?」が会社を潰す――“ナイスな仲間”を引き寄せるヒミツとは?【レバレッジコンサルティング代表 本田直之×ビズリーチ代表 南壮一郎】(後編)
「誰でもウェルカム」という姿勢が、会社を不幸にする!?エバーノートやザッポス等の最先端の企業を取材して新しい働き方を見つけた本田直之氏と、「組織づくりとは仲間づくり」と言う南壮一郎氏。様々な組織やプロジェクトを立ち上げてきた2人が考える“ナイスな仲間”を引き寄せる行動原則とは?

第12回
「目標達成しました!」という社員はいらない――「あたらしい働き方」にはまる人、はまらない人【レバレッジコンサルティング代表 本田直之×ビズリーチ代表 南壮一郎】(前編)
「日数制限のない有給休暇」「合わないと思ったら4000ドルをもらって辞められる」エバーノートやザッポス等の最先端の企業を取材して新しいワークスタイルを見つけた本田直之氏と、年間2000人と面接する南壮一郎氏の対談。仲間集めのキモ、そして主体的に行動する仲間がいる会社の共通点とは?

第16回・後編
「経営請負人の時代」第16回ゲストは、Facebook Japan ビジネス デベロップメント責任者の森岡康一氏。「グローバルを考える必要はない、良いモノは自然とグローバルに広がる」と語る森岡氏にお話を伺った。を聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。

第11回
カタチの見えないプロジェクトへ仲間を突き動かした3つのバリューとは?――小さな成功体験の積み重ねと共有で、チームは進化する【ISAK代表理事 小林りん×ビズリーチ代表 南壮一郎】(後編)
ビズリーチ、ルクサなど複数の事業を立ち上げた南壮一郎氏が、「何をやるか」ではなく「誰とやるか」すなわち「仲間」の重要性を暴く対談連載。今回のゲストは2014年に日本初の全寮制インターナショナルスクールを開校すべく奮闘中の小林りん氏。小さな成功体験の共有がもたらす抜群の効果とは?

第16回・前編
「経営請負人の時代」第16回ゲストは、Facebook Japan ビジネス デベロップメント責任者の森岡康一氏。Facebookの社風や働き方、日本での飛躍のカギを聞く。聞き手はビズリーチ代表・南壮一郎氏。
