「カウントダウン効果」で
算数力をきたえる
(Kisou Kubota)京都大学名誉教授、医学博士。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は、日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。1932年、大阪生まれ。著書に、『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』『あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。
子どもが言葉を使えるようになると、1~10まで、1~100までの数を、徐々に言えるようになり、親の自慢の種になります。
ただ、このことにだまされてはいけません。
数をどれだけ言えても、最初は意味がわからないで言っているだけです。
おうむ返しに、ただ言っているだけなのです。
私の息子も、早くから数を数えることはできましたが、私が認めるのはそんなことではなく、算数力や数学的思考の基本を身につけているかどうか、とい
うことでした。
私は、「算数力のある子」「数学的センスのある大人」になってほしいと願っていましたので、そのための条件を小さいころから整えて育てました。
「ゼロの概念」が
自然に身につく方法
単なる数字の暗唱はさせたことがなく、「1と2の違い」、特に「ゼロの概念」をどうつかませようかと苦心しました。
当時(1960年代前半)、世界中でロケット開発がさかんで、ニュース番組でも「スリー・ツー・ワン・ゼロ!ゴーッ」という発射音が響きました。
私はこれを、「時間がなくなる」表現として非常にわかりやすいと思い、わが子の脳力開発にどんどん利用しました。
「早くして、ほら、テン、ナイン……」とか、「5つ数えるまでにしてね!5・4・3・2・1・0」と言って、よく息子をせかしたものです。
瞬発力をつける動作をするとき、「イチ・ニ・サン」と言う日本式と、米国式の「カウントダウン方式」では、どうも発想の違いを感じざるをえません。
「1」から数が始まるのは、「ゼロの概念」が数字から入ってこないように思えたのです。
ですから、今回特別に、巻末特典の「お風呂で唱えるだけで算数力がアップ!『お経式暗算法』ミラクルシート」では、「ひとケタのたし算・ひき算」の暗算をするだけで、「ゼロの概念」が自然と入ってくるように設計しました。
ぜひ、ご活用ください。