世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
直木賞作家・作詞家のなかにし礼さんが激賞、脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が「100年残る王道の1冊」「2019年で一番の本」と断言した『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず8万部を突破。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」では総合グランプリ第6位、リベラルアーツ部門第2位となった。本連載も累計98万PV(ページビュー)を突破した。
「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」で大きく掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載され、話題となっている。
今回から先日行われた出口氏の講演「世界の中の日本」後に繰り広げられた質疑応答の模様を特別にお送りしよう。

僕が子育てに悩む<br />親御さんに伝えたい<br />3つのことPhoto: Adobe Stock

「残業するな」時代に、
 仕事への熱意をどう伝えたらいい?

僕が子育てに悩む<br />親御さんに伝えたい<br />3つのこと出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

出口 はい、どうぞ。

男性 私は早期退職して15年。大学を卒業して50年。毎日、仕事と勉強をしてきました。
今、世の中自体が、残業しないで早く家に帰る風潮です。
私の20代を思い返してみれば、ほとんど布団の中で寝たことがなかった。
仕事が好きで好きでしょうがなかったのです。
今、僕は若い人には、仕事に没頭すれば本も読むし、新聞も読むようになると伝えています。
こういう時代だからこそ、仕事に対する熱意と没頭の大切さも次の世代に伝えたい。
ある程度、残業しないと見えてこない世界もある気がします。
出口さんはどう思われますか?

出口 僕は、大分・別府の山の上にあるAPU(立命館アジア太平洋大学)の学長なので、保護者の方々と話す機会が多いのですが、そのときにたくさん出る質問は

「どのように子育てをしたらいいか」です。

これには、3つの答えを用意しています。

1 人と比べないでください
2 好きなことを徹底的にやらせてください
3 行動したらほめてください

まず、お子さんを他の人と比べてはいけません。
人間はみな顔が違うように、性格も能力も異なるので、子どもの成長や進化に、平均というものはありません。

人は常にグラデーションの中で生きていますので、人と比べてはいけないのです。

みなさんの中で、子ども時代に親に比べられてうれしかった方、いらっしゃいますか?

(シーン)

いませんよね。だから、比べないでください。

その次、好きなことは徹底的にやらせることが大切です。

2019年12月にノーベル化学賞を受賞した吉野彰先生(1948年1月生、旭化成名誉フェロー)が、「最終的には好奇心と執着力が大事」という趣旨のことをおっしゃっていました。

好きなことを、最後までやりぬくことで、執着力がついてきます。

アインシュタインも、「私はそれほど賢くない。ただ人より長く一つのことと付き合ってきただけだ」という趣旨の発言をしています。

3つ目は、行動したらほめてあげること。
人が生きていく中では、自己肯定感がなによりも大切です。
どんなことでもいいので、行動したら、お父さん、お母さんはぜひほめてあげてください。

人と比べない、好きなことを徹底的にやらせる、行動したらほめる。

この3つをぜひ実践してください。

「残業問題」については次回にしましょう。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。次ページには過去の連載ベスト5ランキングもありますのでご覧ください。