世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』がついに9.2万部を突破。先日発表された「ビジネス書大賞2020」の特別賞(ビジネス教養部門)を受賞した。だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見る本だ。
一方、『世界標準の経営理論』も売れに売れ7万部を突破。だがこの本はさらに分厚く832ページ、2900円+税。
2冊で合計16万部! 薄い本しか売れないといわれてきた業界でこれはある種“事件”と言っていい。なぜこの「分厚い本たち」が読者の心をとらえて離さないのか。その疑問に応えるべく極めて多忙な2人の著者が初の特別対談を行った。(構成・藤吉豊)

厚さは熱量!<br />今、「熱くて厚い本」が<br />売れ続けている理由Photo: Adobe Stock

経営理論を信じてはいけない

厚さは熱量!<br />今、「熱くて厚い本」が<br />売れ続けている理由入山章栄(いりやま・あきえ)
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
慶応義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職。Strategic Management Journal, Journal of International Business Studiesなど国際的な主要経営学術誌に論文を発表している。 著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)がある。
Photo by Aiko Suzuki

入山:出口さんの話をうかがっていると、『哲学と宗教全史』『世界標準の経営理論』には共通項が多い気がします。

体系的に見ている、歴史的に書いている、全体を俯瞰して見ている、百科事典のように使えるところです。

突き詰めて考えると、僕の本も出口さんの本も、「人の本質」について言及していますよね。「結局、人って何だろう?」と。

ビジネスは人がやっているものなので、経営学も、哲学も、宗教も、最終的には「人」に帰着するのだと思います。

出口:人間の社会も人間の文明も、全部人間がつくるものなので、人間に対する洞察なくしては何もわかりませんよね。

入山:経営学とは、人の考えを探究する分野です。本書でも書いたように、経営理論とは、「人、あるいは人が織りなす組織が、普段から何をどう考え、どう意思決定し、どう行動をするか」を突き詰めたものにほかなりません。

出口:入山先生は、非常に謙虚な方ですよね。いばったところがまるでなく、経営学を専門にされているのに「ディシプリンには歴史がない」「本当の意味での『経営理論』は存在しない」などと、真っ正直に、ありのまま書かれています。

入山:経営理論を紹介しておきながら、「経営理論を信じてはいけない」と書いていますし(笑)。

出口:入山先生は、「世界で標準になっている経営理論を可能な限り、網羅・体系的にわかりやすくまとめた世界初の書籍」と学者としての最高の矜恃を示す一方で、「経営理論をけっして信じてはいけない。理論はあくまでも思考の軸にすぎない」と正直に書かれています。だからこそ、この本は信用できる。矜恃と謙虚さのバランスが非常に素晴らしいと思います。

入山:ありがとうございます。