40歳を目前にして会社を辞め、一生懸命生きることをやめた韓国人著者のエッセイが、日韓で累計40万部のベストセラーとなっている。『あやうく一生懸命生きるところだった』という本だ。2020年の「日本タイトルだけ大賞」で大賞を受賞したインパクトあるタイトルに加え、その内容にも「心が軽くなった」「読んで救われた」「人生のモヤモヤが晴れた」と共感・絶賛の声が相次いでいる。
そんなベストセラーエッセイの待望の続編『今日も言い訳しながら生きてます』が1月27日に発売となる。今作もまた、「人間関係は二の次でいい」「結婚は義務ではなく選択」「競争しないのも一つの選択肢」「友達は少ないに限るよ」など、肩から力が抜け、心が軽くなる金言であふれている。今回は、そんな本書の内容を抜粋して紹介していく。

人脈は「財産」ではなく「ストレス」

 人間関係は少なければ少ないほどいい、という確固たる信念がある。

 世間では、人脈が財産だなんていわれる。人脈を通してより広い世界に出会ったり、新しいチャンスをつかんだりしようとする人もいる。

 僕だって御多分にもれず、財産を増やそうと躍起になっていた時代があった。でも、それに楽しみを見出せなかった。むしろストレスだけが増えた。

 これもまた、僕の器のせいだろうか。溢れるほどの人間関係を維持することがストレスだった。

 どうしてそんなふうに生きていたんだろう?

 考えてみたら誰かに助けてもらうことも好きじゃないし、助けるのも好きじゃない。できるだけ一人で解決しようという主義だ。もともと人脈を活用する考えもなかったのに、「ひょっとすると……」なんて下心を出して関係を結び、維持しようとエネルギーを無駄使いしていた。疲れるに決まっている。

モノだって人だって、溢れると煩わしい

「つながっておくといい人だよ」

 最近、誰かを紹介されるときにたまに耳にする言葉だ。以前だったら、いちいち気に障っていたのだが、最近は腹の中でこう思うだけだ。

「それで?」

「つながっておくといい人」とは、何かと使える人だからこの関係を大事にしろということだ。そういう人には最低限の礼儀は尽くすが、こちらからやたらぺこぺこしたりはしない。何度か経験したが、そんなふうに紹介された人と後日連絡を取り合うことも、助けてもらったこともない。

 誰からの助けも必要ないという傲慢さではない。助けてもらう目的で人をストックするようなことはしたくない。可能性とチャンスで広がっていく大きな世界より、ストレスの少ない小さな井戸の中のほうがいい。やっぱり器が小さいのかも。

 でも小さくたって何だって、人は生まれもった器のままに生きるのが自然だと思う。僕には今のやり方がしっくりくる。僕にとって人間関係はいつでも難しい宿題だったから、そこそこでやっていくことにした。

 器が小さいのなら、なみなみと注がなければいいだけ。モノだって人だって、溢れると煩わしい。素朴に、分相応に暮らしたい。いつでも気軽に、身軽に生きたい。

(本原稿は、ハ・ワン著、岡崎暢子訳『今日も言い訳しながら生きてます』の内容を抜粋・編集したものです)