中国で5Gの未来を見てきた。 ジャーナリスト高口康太リポート
日本で2020年に始動する次世代通信規格、5G。中国では一足早く、今年10月末にスタートした。これから中国で起こることは、日本の5G時代の先取りでもある。チャイナイノベーションを追ってきたジャーナリストの高口康太氏が、中国の5G最前線を全4回でリポートする。
予告編
中国5G、早くも始動!気鋭のジャーナリストが最速現地リポート
2019.11.5
#1
中国人が5Gに官民挙げて「熱狂」する納得の理由
#2
中国の5G活用驚愕の先進事例集、都市が丸ごと実験場!
2019.11.6
#3
ファーウェイとアリババが社運を懸ける、5G時代の半導体イノベーション
2019.11.7
#4
進撃の中国スマホ、OPPO経営幹部に聞く「スマホの次」
2019.11.8
アクセスランキング
蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
「つまらない会食」での振る舞いでわかる、コミュ力の豊かな人と乏しい人の決定的な差
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…「非モテの独身男」による無差別殺傷事件がこれから増えるワケ
知らないうちに「老化を早める」要注意の栄養素、たった1グラム増えるだけで…米研究が警鐘〈再配信〉
100歳の男女が回答「長生きできた理由」ベスト3に納得感しかない…
「アルファード×残クレ」は本当にお得?→選んだ人が直面した“想定外の代償”とは
そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
経営の神様がカチンときたインテリ社員のナメ腐った言葉→「容赦ない反論」が痛快すぎてスカッとする!
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
【愛知】JA赤字危険度ランキング2025、18農協中17農協が黒字!唯一の赤字農協は?
ホンダ「米国生産9割」報道は幻か…幹部が困難さを激白、工場の米国移転に立ちはだかる「2大障壁」とは
【滋賀】JA赤字危険度ランキング2025、「9農協中7農協」が赤字の減益ラッシュ
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
最新記事
物理距離400m→メンタル距離600km。のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)のすれ違いがつらい【あんぱん第30回レビュー】
いつもの片頭痛がまさか…若年層に広がる“命に関わる病気”リスクとは【最新研究】
「職場のボス社員」が社長相手にブチギレ!それでもムゲにできない深刻な事情〈マンガ〉
【動画】冨山和彦が語る、不確実性が高まる時代において、企業はいかに変革を進めるべきか
「かわいい!」中国で消滅しかけた象形文字がブーム化…でも復活を喜べない悲しいワケ