DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 2020年の日本が不透明感を吹き飛ばすための成長戦略「5つの柱」 山田 久 消費増税・社会保障制度改正の「家計への影響」試算、最も負担が重い世帯は? ダイヤモンド編集部,小尾拓也 フィンテックの日本における浸透度は?2019年の検索ワードに見る「現在地」 大前和徳 中国のお正月が「日本化」!?変わりゆく家族団らんの風景 王 青 2020年、米FRBが本気で向き合うべき「3つの課題」とは 木内登英 「文春砲」で渦中の厚労省大坪審議官が「異例のスピード出世」と言われる理由 室伏謙一 韓国・文大統領に残された起死回生策が、やはり「反日」である理由 李 相哲 日産がユーザーの反発承知でEVの「充電定額制」を突如廃止した理由 井元康一郎 2020年の世界経済とリスク性資産価格の先行きを考える 嶌峰義清 グレタさんが火をつけた「気候問題」に、なぜ日本人の反応は鈍いのか 山本良一,佐々木かをり 帝国データバンクが明かす「2019年、なぜあの会社は潰れたのか」 阿部成伸 消費増税による個人消費落ち込みは一過性?日本景気の持ち直しはあるか 鹿野達史 高齢者優遇は相変わらず、「全世代型社会保障」4つの問題点 八代尚宏 資産1億円超の富裕層の子ども「親リッチ」は、お金の使い方をどう学ぶか 宮本弘之 ノーベル賞確実のゲノム編集技術も登場、難病と闘う遺伝子治療企業のいま 鈴木一之 ブレグジット確定で英国が改めて抱えた「ナショナリズムの“暴走”」問題 仲正昌樹 「自動ブレーキ義務化」だけでは済まない高齢ドライバー対策の現実 井元康一郎 日本株は分散・長期保有が報われる新時代へ、逆張り投資でリターン向上 竹中正治 ドル高円安は終わるのか?2020年“主要通貨の動向”占い 山本雅文 ブレグジット実現に道筋つけた英保守党「歴史的勝利」の理由 吉田健一郎 62 63 64 65 66