
第6回
無人化が進む高速道路の料金所が、あえて係員サービスを充実させる理由
西村貴好
「ありがとう」の反対は「当たり前」です。したがって、「当たり前」を支え続けている人たちは、「ありがとう!」や「感謝」から最も遠いところで働…
2020.6.17
「やってみせ、言って聞かせて、みせてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」は、連合艦隊司令長官の山本五十六の名言で知られる。仕事であれ家庭であれ、「ほめる力」は、人を育て、組織を成長させる上で、最強のツールの1つといえる。しかし、人をほめるというのは難しい。お世辞やおべんちゃらではなく、心の底から相手の良さや価値を見いだす「ほめる力」を身に付けるにはどうすればいいのか。これまで5万人以上の「ほめる達人」を輩出してきた「日本ほめる達人協会」理事長の西村貴好氏が、具体的な成果を織り交ぜながら、その方法を伝授する。
第6回
西村貴好
「ありがとう」の反対は「当たり前」です。したがって、「当たり前」を支え続けている人たちは、「ありがとう!」や「感謝」から最も遠いところで働…
2020.6.17
西村貴好
ほめることで人と組織を活性化する「ほめ達」の効果は、何もビジネスだけの話ではない。スポーツにおけるチーム力の向上においても、大きな結果を残…
2020.5.21
第4回
西村貴好
「ほめる」の反対は「叱る」と思われがちであるが、ほめる達人は「叱る」ことを否定していない。もちろん不必要に叱ることは避けなければならないが…
2020.4.16
第3回
西村貴好
少子化、若者の車離れ、自動運転の実用化などにより、斜陽産業となりつつある自動車教習所。だが、三重県伊勢市の南部自動車学校は、「ほめちぎる教…
2020.3.19
第2回
西村貴好
かつて2015年に経営破綻したスカイマークは、その後、ファンド主導で再建を行い、わずか2年で復活を遂げた。当時、新経営陣が重視したことの一…
2020.2.26
第1回
西村貴好
「やってみせ、言って聞かせて、みせてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」は、連合艦隊司令長官の山本五十六の名言で知られる。仕事であれ家庭であ…
2020.1.15