
第12回
ベンチャーでITだからこそ「独自の社風」が欠かせないサイブリッジ 水口翼社長
北村和郎
社内通貨やライブカメラ中継、委員会制度など、ユニークな社内制度が数多いサイブリッジ。実は、変化のスピードが速いインターネットビジネスで生き…
2009.10.13
経営は、結局のところ「人」で決まる。社員の可能性をどう引き出し、育てるか。その実力を最大限に発揮してもらうために、どんな組織を構築するか――。ベンチャー企業を成長軌道に乗せた経営者たちが、自らの「組織・人材」マネジメント術を明らかにする。
第12回
北村和郎
社内通貨やライブカメラ中継、委員会制度など、ユニークな社内制度が数多いサイブリッジ。実は、変化のスピードが速いインターネットビジネスで生き…
2009.10.13
第11回
北村和郎
“アキバ文化”を牽引してきた株式会社虎の穴。13年目で800名超の従業員を抱えるまでに拡大したが、社員各自の見る方向がバラバラになりそうな…
2009.9.15
第10回
北村和郎
6500種100万点という自社資産を武器にレンタルビジネスを推進するエイトレント。近年は「環境」貢献企業としても注目を浴びる。だが、「カッ…
2009.8.25
第9回
北村和郎
新卒1期目からいきなり10名を採用したというほど、社長は「若さ」を重視。営業力の強い会社へと成長させるためには、それが不可欠と考えたからだ…
2009.8.3
第8回
北村和郎
官庁依存の収益構造と、「今のままで十分」という空気が蔓延する社内。このままでいいのかという危機感から社長は改革に打って出た。「粘り強く人に…
2009.7.21
第7回
北村和郎
繁忙期は会社をあげて現場を手伝う――そんなアットホームさがあるおかげで、創業から今までに管理職で退職したのはたった1名。同社の強みは、優れ…
2009.7.6
第6回
北村和郎
魚の加工販売という伝統的な業種ながら、「CI」の考え方を導入し、社名変更や人事制度改革、中期経営計画の策定などを次々と実行。社長によれば「…
2009.6.23
第5回
北村和郎
オフィス用品の総合リサイクルで起業し、環境やCSRのコンサルティングにまで事業の幅を広げてきた同社。組織・人材面でも、「行き詰っていると自…
2009.6.4
第4回
北村和郎
モバイルを中心としたEコマースや広告代理事業を展開し、この3年間の売上高成長率は877%を記録。今まさに伸びざかりのビックタウンだが、急拡…
2009.5.20
第3回
北村和郎
オートバイ買取事業で急成長したアイケイコーポレーションは、人材育成の考え方斬新でユニークだ。目標設定は1ヵ月ごと、それを記入したノートを常…
2009.5.7
第2回
北村和郎
東京一番フーズは、ふぐ=高級食材という既成概念を打ち破り、50店舗体制を実現した。坂本社長は、将来独立を考える社員を後押しし、本物の「商売…
2009.4.15
第1回
北村和郎
家電や服飾のリサイクルショップを展開する「トレジャーファクトリー」は、組織・人材面でいくつかのユニークな仕組みを導入している。社員のモティ…
2009.3.31