政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 4~6月期GDP落ち込みで失業・倒産急増懸念、2つの構造変化への対応策 村瀬拓人 対ドルで趨勢を強める二大通貨、ユーロにあって円にないものとは 唐鎌大輔 GDPが戦後最大の減少を記録しても、日本景気回復に期待できる根拠 鹿野達史 フィンテックはうわべだけ?金融業界でイノベーションが起きない理由 大前和徳 期待先行の米国株に忍び寄る「2つのリスク」とは 山下 周 銅価格上昇に減速の兆し、景気は再び鈍化の恐れも 新村直弘 米国の雇用環境は改善継続を示すも、今後「頭打ち」となる理由 笠原滝平 コロナ禍で「中国依存」強まるASEAN、米中新冷戦の試練 野木森 稔 コロナ禍の投資初心者は必見、長期積立投資に適した資産とは 松元 浩 悲観は不要、日経平均株価は2万5000円へ 柊 宏二 米FRBが模索するコロナ対応の活路、緊急措置は奏功も景気回復足踏み 窪谷 浩 中小企業は知らないと大損!コロナ対応の「税制特例措置」を徹底解説 永澤真司 豪中関係悪化は、続伸する豪ドルの「重石」となるか 山本雅文 「戦後最長」どころか「戦後2番目」も怪しいアベノミクス景気の真実 永濱利廣 コロナ第2波でも死亡率低下から見える2つの事実と、あるべき対策 竹中正治 「戦後最長の景気拡大」は幻だった?政府は今なぜ景気後退を認定するのか 鈴木明彦 コロナ禍で「東京一極集中」は是正されるか 木内登英 スウェーデンの独自コロナ対策が、感染拡大でも「失敗」とは言えない理由 土田陽介 米中対立の香港為替制度への波及が、米国にとって「諸刃の剣」になる理由 唐鎌大輔 日本経済を襲う新型コロナ第二波、年度下期の景気失速はあるか 鹿野達史 62 63 64 65 66