
心のこもった言葉の力で気持ちが動く、思いがつながる
佐々木繁範
話す内容が決まれば、あとは本番に向かって態勢を整えるだけ。前日までに用意すべきスピーチ原稿、リハーサルのポイントと、当日の壇上での心構えを…
2012.2.24
スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチ、オバマ大統領、TED……最近、スピーチの持つ影響力に注目が集まっています。直接語りかける言葉には、聞き手の心を動かす力があるからです。いまやスピーチは特別な立場の人だけのものではなく、たとえば、プレゼンテーションの世界でも、相手に強く印象を残す「語り」を重視する動きが出てきています。本連載では5回にわたって、スピーチの醍醐味とノウハウの一部を紹介します。
佐々木繁範
話す内容が決まれば、あとは本番に向かって態勢を整えるだけ。前日までに用意すべきスピーチ原稿、リハーサルのポイントと、当日の壇上での心構えを…
2012.2.24
佐々木繁範
聴衆を引きつけ、最後まで飽きさせないようにするには、まず、耳で聞いてわかりやすいよう、構造を明快にしなければならない。加えて、冒頭で関心を…
2012.2.23
佐々木繁範
スピーチの初心者にありがちな失敗は、知っていることをすべて盛り込もうとすることです。聴衆からみれば、何が言いたいのかわかりません。伝えるべ…
2012.2.22
佐々木繁範
一般には、「スティーブ・ジョブズ=プレゼンの名手」と思われているが、スタンフォード大学卒業式のスピーチでは、ビジュアルに頼らず、語りの力だ…
2012.2.21
佐々木繁範
聴衆が思わず引き込まれる講演やセミナーと、そうでないものの違いは何か。どんなにきれいなビジュアルをつくっても、身振り手振りを派手にしても、…
2012.2.20