
米ボストン大学で学期中に「対面デートをする」と追加単位がもらえる理由とは?
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
ボストン大学には、大真面目に「(異性を誘って)対面のデートをする」と追加単位をもらえるという。いったいどんな内容で、どのような狙いがあるの…
2021.7.30
現代の孤独・孤立は、構造的に生み出されている。
孤独をうみだす社会・経済のありかたや
個人の生活・考え方の変化などを解き明かしつつ、
「孤独の世紀」をチャンスに変える処方箋を記した
書籍『THE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのか』より
一部をご紹介していく。
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
ボストン大学には、大真面目に「(異性を誘って)対面のデートをする」と追加単位をもらえるという。いったいどんな内容で、どのような狙いがあるの…
2021.7.30
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
気づけばスマホを見てしまう…という方も今どき多いだろう。しかし、使用せず持っているだけ、というときでも共感力が損なわれるという。しかも、子…
2021.7.28
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
人は孤独を感じつづけて孤立すると、健康を維持できなくなる恐れがある。そんなとき、誰かに親切にしてもらうだけでなく、みずからが誰かに親切にす…
2021.7.26
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
個々人の仕事の成果と、職場での交流度合いとは、どのような相関があるのだろうか。消防隊員たちが一緒に料理をして食事をとる職場では、そうでない…
2021.7.24
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
過去40年間におけるポップスソングの歌詞の変化に、どのような理由があるのか? 「世界的なリーディング・シンカー」といわれるノリーナ・ハーツ…
2021.7.22
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
あなたの孤独度について、グローバルに定着している「UCLA孤独感尺度」で一度測ってみよう。結果はどうだろうか? 孤独がどのように生み出され…
2021.7.20
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
「世界的なリーディング・シンカー」といわれるノリーナ・ハーツ(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン名誉教授)が、“孤独ビジネス”の一つである…
2021.7.18
ノリーナ・ハーツ,藤原朝子
孤独の深刻化が危惧されている。日本では、生涯未婚率が男性23.4%、女性14.1%と過去最高を記録し(内閣府)、単独世帯は2040年に40…
2021.7.17