
最終回
未婚の女性が多い街
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
東京23区に住む25~34歳の女性の未婚率は、1985年の35%から2010年には57%へと、22ポイントも増えた。一方で、独身男性はパラ…
2012.9.11
国勢調査の結果は、大規模なデジタルデータベースとしてネット上で公開されているマーケット開拓情報の「宝の山」だ。反面、その内容があまりにも精緻であるがゆえに読み解き方は難しい。当連載では東京23区を例に取り、膨大な国勢調査データを実務に生かすヒントを紹介する。
最終回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
東京23区に住む25~34歳の女性の未婚率は、1985年の35%から2010年には57%へと、22ポイントも増えた。一方で、独身男性はパラ…
2012.9.11
第9回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
東京は世界的に見ても高齢化が著しい都市の一つだ。高齢化への対応には、街に世代の新陳代謝を生み出すことだが、高齢者の就業率が高いことも街が活…
2012.8.28
第8回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
国勢調査には「施設等の世帯」という分類がある。学校の寮や、病院・療養所、社会施設で暮らす単身者たちだが、東京23区では9万3000人がこれ…
2012.7.31
第7回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
世帯の約半分がひとり暮らしという今の東京にも、3世代同居の世帯は少なからずある。おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に暮らす人が多い街は、女性…
2012.7.17
第6回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
女性100人に対する男性の割合を「人口性比」という。東京23区には、男女比率の高い区と女性比率の高い区、それぞれに区独自の“そうなる理由”…
2012.7.3
第5回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
少子化が進むなか、東京23区は過去10年で5%も子どもの数が増えている。子どもの人口ピラミッドもまさに理想的な形を描く。なぜ東京に子どもが…
2012.6.19
第4回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
東京の賃貸マンション率は28%。全国平均値は13%だから2倍を超える。賃貸マンションこそ、東京の住まいを代表する形態といえる。では、一戸建…
2012.6.5
第3回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
「都民生活に関する世論調査」によると、「今住んでいる地域に今後もずっと住みたい」という23区民は77%。今回は、国勢調査のデータを見ながら…
2012.5.22
第2回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
直近の国勢調査によれば2軒に1軒がひとり暮らしの東京23区。さまざまな事情でひとりで暮らす人々は、人生のステージや男女差によって住む街の傾…
2012.5.8
第1回
池田利道,小口達也,一般社団法人東京23区研究所
2010年の国勢調査で、東京23区の人口増加が明らかになった。しかしその要因はこれまでと大きく変化している。どこにどんな人が住み、離れてい…
2012.4.24