フォロー 会員になると新着記事の通知を受け取れます。 無料会員登録またはログイン できる人は統計思考で判断する ニッセイ基礎研究所「主任研究員」が教える「統計思考」の身につけ方。統計思考とは、統計学、確率論、ゲーム理論や行動経済学をベースに、情報を客観的に分析して適切な判断を行うための合理的な考え方。「自分の頭で考える力」をつけるための頭の整理法を教授する。 第6回 「回帰分析」で出た結果を鵜呑みにしてはいけない 篠原拓也 第5回 がん検診の結果は、どの程度正確なのかを考える 篠原拓也 第4回 「全会一致の決定」はどうして禍根を残すのか 篠原拓也 第3回 「宝くじで当たったお金」はなぜすぐ消えるのか 篠原拓也 第2回 「製造番号」から製造数を推測する簡単な方法 篠原拓也 第1回 店の混み具合がほぼ「座席数の6割」に収まる理由 篠原拓也