
書籍オンライン

親子の自己肯定感が上がる! 寝る前に言うといいこと
親野 智可等
【総フォロワー数31万人】親力アドバイザーとして活動する教育評論家の親野智可等氏は、「子育てそのものをラクにしていくことが、日本の育児、教…
2024.3.16

三流リーダーは「下位2割の社員」を入れ替えようとし、二流は「頑張れ」と寄り添う。では、一流は?
立花陽三
ゴールドマン・サックスなど外資系金融で実績を上げたのち、東北楽天ゴールデンイーグルス社長として「日本一」と「収益拡大」を達成。現在は、宮城…
2024.3.16

「好運な人」と「不運な人」を分ける、“考えている”ことの決定的な違いとは?
金沢景敏
上司の承認を得たり、部下に仕事を進めてもらったり、お客様にお買い上げいただいたり……ビジネスにおいて「相手の理解を得て、相手に動いてもらう…
2024.3.16

【今すぐ逃げて】あなたの人間関係をぶち壊す「有害な人」の特徴とは?
ナイジェル・カンバーランド,児島 修
あなたの人間関係をぶち壊す「有害な人」とは? 「人生に悩む人のバイブル」「何度も読み返したい」と反響を呼び続けているロングセラー『成功者が…
2024.3.15

【新NISAのギモン】新NISAで米国株に投資して利益がでました。これも非課税になる?
ダイヤモンド・ザイ編集部
アマゾンやマイクロソフト、ネットフリックスなど、私たちが普段使っているサービスやモノには米国のものがあふれています。そしてこれらの米国株が…
2024.3.15

「あの人とは一緒に働きたくない」と陰で言われる人がやってしまっている1つのこと
本多正識
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで…
2024.3.15

【精神科医が教える】逆境に強い折れない心のつくり方・ベスト1
精神科医 Tomy
誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが…
2024.3.15

なぜ「日本企業の労働生産性」は、OECD諸国の中で一番低いのか
坂田幸樹
変化が激しく先行き不透明の時代には、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められる。必要なのは、答えのない時代に素早く成果を出す…
2024.3.15

「社長の企業理念」なんて誰も見ていない
今木智隆
巷では「DX」「DX」の大合唱が呪文のように続いています。しかし現場からは、「仕事が増えただけで売上はなかなか上がらない」という悲鳴が聞こ…
2024.3.15

一所懸命なのに「理解力がない人」に欠けている1つの視点
書籍オンライン編集部
偏差値35から東大合格を果たした、現役東大生の西岡壱誠さんの著書『「思考」が整う東大ノート。』が話題だ。2浪しながらも成績がなかなか上がら…
2024.3.15

【3月15日は天赦日・一粒万倍日・寅の日】春から突然の不幸を回避するたった1つの習慣
永崎ひまる
たちまち6刷!TV出演! 「見るだけで癒された」「本当にいいことが起こった」と話題の『1日1分見るだけで願いが叶う!ふくふく開運絵馬』の本…
2024.3.15

仕事がうまくいっている人が家族円満のためにやっているたった1つのこと
森 武司
アマゾン総合1位! 日経新聞&BBM(ビジネスブックマラソン)掲載! 元芸人社長が年商146億円! Financial Times「アジア…
2024.3.15

「SNS疲れ」から抜け出す方法・ベスト1
精神科医いっちー
「SNS疲れ」から抜け出す方法を教えましょう。そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー…
2024.3.15

ふつうの会社員が億り人になれた「お金が貯まる習慣」
絶対仕事辞めるマン
資産が増えないときこそやるべきこととは? 20年間で1億円を貯めた会社員が明かす
2024.3.15

【神様が味方する人の生き方】「つらい現象」「悲しい現象」が実はこの世には存在しない理由
小林正観
「神様が味方になる習慣」とは? 享年62歳で亡くなられた小林正観さんが、40年間の研究でいちばん伝えたかった「ベスト・メッセージ」とは? …
2024.3.15

残念なリーダーの会議は「順番に意見を聞く」…では優れたリーダーは会議をどう仕切るのか?
書籍オンライン編集部
司会進行という役割はなかなかの大役だ。小さな会議ったとしても、周囲を巻き込んで進めなければならないのだから、かなり頭も使うし気も遣う。活発…
2024.3.15

【できる人の仕事術】「ダメな上司」には大好物の「言い訳」を与えると仕事が捗る
書籍オンライン編集部
せっかくいいアイデアを提案したのに、上司が決断してくれない。改善提案をしているのに、のらりくらい交わされて、まるで前に進まない。そんな「保…
2024.3.15

【新NISAにも役立つ】株で稼いだ人の「1銘柄で1億円を儲けた話」
遠藤 洋
【大好評! シリーズ10万部突破】東京理科大学の大学生だったとき、夏休みの暇つぶしで突如「そうだ、投資をしよう!」と思い立った。証券口座を…
2024.3.15

何かを実現したいなら、微弱な電波でも発信しつづけよう
阿部 広太郎
『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』が、若いビジネスパーソンや学生の間で静かな話題となっている。競争に…
2024.3.15

「深そうで深くない言葉ベスト1は『水深1000mm』」を超える秀逸な名言・ベスト1
坊主
「深そうで深くない言葉ベスト1は『水深1000mm』」を超える秀逸な名言は…。そう語るのは、X(旧Twitter)上で8年間、毎日欠かさず…
2024.3.15