
「銀行にニーズなんてあるか?」千葉銀行が気付いた“客が本当に望んでいたもの”とは
酒井真弓
2023年4月、千葉銀行は新たなDX戦略「ちばぎんDX3.0」をスタートした。「面白い銀行」「千葉銀行“で”いいよね」を目指し、アプリの利…
2024.6.26
酒井真弓
2023年4月、千葉銀行は新たなDX戦略「ちばぎんDX3.0」をスタートした。「面白い銀行」「千葉銀行“で”いいよね」を目指し、アプリの利…
2024.6.26
ダイヤモンド・アナリティクスチーム
上場49社超、15業界における月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績…
2024.6.26
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
開催のピークを迎える今年の株主総会では、「ESG(環境、社会、企業統治)」の「E」や「G」に関する株主提案が目立つ。そんな中、「S」に関す…
2024.6.26
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
成長の源泉だった中国市場の失速や世界的な医療財政の悪化など、厳しい環境の中でも成長を続けられる医療機器メーカーはどこか。今後5年間の論点を…
2024.6.26
ダイヤモンド編集部,山本 輝
不動産の決算が好調だ。大型プロジェクトも多く抱え、好業績はしばらく続きそう。一方、ある「トレンドの事業」に注目すると、他社に比べて成長率が…
2024.6.26
深澤 献
「週刊ダイヤモンド」の経営者インタビュー連載「ダイヤモンド・ロビー」は、1977~93年まで続いた長寿企画だ。事業内容や経営方針に切り込む…
2024.6.26
室田哲志
金融検査マニュアルやバーゼル規制の登場を機に、本邦金融機関が格付け制度を導入してから20年ほどになる。銀行の社会的使命は、財務の健全性確保…
2024.6.26
村瀬俊朗,篠田真貴子
ここ数年のうちで、最も注目を集めた人事関連のキーワードである「心理的安全性」――。実際のところ、この考え方は日本企業にどんなインパクトを与…
2024.6.26
江口亮介
近年、日本には不動産バブルが到来し、住宅購入は大きな注目を集めている。しかし、そんな最中マイナス金利の解除が決定し、そろそろ家を買おうかと…
2024.6.26
増田賢作
【人】【モノ】【お金】【情報】【目標】【健康】とテーマ別に、歴史上の人物の言葉をベースに、現代ビジネスの諸問題を解決! 経営者、中間管理職…
2024.6.26
福士博司
日本最大級の食品メーカー「味の素」。その名を知らない人はいないだろう。そんな味の素は近年企業としても急成長を見せ、まさに日本を牽引する大企…
2024.6.26
中谷充宏
大手と違い、小さな会社では採用にかけられる予算も限られています。10年後、20年後に会社の柱となるような人材に来てもらえるような採用活動を…
2024.6.25
ダイヤモンド編集部,片田江康男
クレディセゾンは、2024年4月から新たな中期経営計画をスタートさせた。最終年の26年度末に、クレジットカード関連の事業である「ペイメント…
2024.6.25
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
生成AIがさらなる進化を遂げる中、電子部品業界にも追い風が吹いている。そうした環境下で、主要8社の「稼ぐ力」を分析。新時代の勝者を探ると、…
2024.6.25
橋本卓典
地域金融に詳しい、地域の魅力研究所の多胡秀人代表理事が6月17日午後、闘病の末、死去した。72歳だった。多胡氏は、政府が2003年に掲げた…
2024.6.25
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
来期以降も増益が見込まれる銘柄から、継続して株主還元を強化してきた銘柄をリストアップ。東証改革ではPBR1倍割れ銘柄が脚光を浴びたが、株主…
2024.6.25
田所雅之
2022年11月、内閣主導で「スタートアップ育成5か年計画」が発表された。2027年をめどにスタートアップに対する投資額を10兆円に増やし…
2024.6.25
川邊健太郎,井上篤夫
還元率200%でどうだ?PayPayのポイントをめぐる孫氏のむちゃぶりにLINEヤフー会長・川邊はどう対応したか。
2024.6.24
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
上場企業が社外取締役に、アナウンサーやスポーツ選手、芸能人らを充てるケースが相次いでいる。では、「お飾り」との指摘が上がることも多い“タレ…
2024.6.24
ダイヤモンド編集部,山本 輝
小売業界では、足元の人件費高騰の波が大きな経営リスクとなっている。企業の選別が加速する中、勝ち残る“強い企業”とはどこなのか。専門家による…
2024.6.24